※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

昨日保育園で怪我があり、保育園側が謝罪。明日の運動会に出られるが、お詫びの言葉を考えている。怪我は初めてで動揺している。保育園での怪我についてどう対応すればいいか悩んでいる。

昨日保育園でお友達と遊んでいて、お友達と手を繋いで飛び降りた拍子にお友達に乗っかる形で着地、うちの子は口の中を切る怪我をし、お友達は指先を少し骨折したと連絡がありました😢
お友達は病院へ行ってそのまま帰宅したそうです。
我が子が関わる怪我で病院に行ったという報告を受けたのは初めてでした。幸い左手だそうで、明日に控えている運動会にも出られるとのことでしたが、すみませんでしたと一言声をかけるべきですよね?😭
保育園側はこういうときは、保育士の目が行き届いておらずすみませんでしたという謝罪をするので、保護者同士で話してとかいうのはないです😭
私自身、骨折したことないですけど、通院したりしなきゃダメだろうし大変なことですよね😭
先日立ち話してたこともあったので、、
保育園で怪我は付きものとはいえ何て言えばいいのか分からず動揺します😭😭😭

コメント

うに

うちの息子も友達と遊んでて乗っかられ腕折れたり、鬼ごっこでタッチされる時突き飛ばされる形になり利き手を折ったり😂折れる場所によると思いますが、正直通院が私は面倒でした😭ただギプスを巻かないならそんなに通院ないかとは思います!
わざとじゃないし相手の子の責任じゃないから別に謝罪なくてもなんとも思ってませんが、顔見知りなら一応一言あればお互いスッキリするとは思います🤗
息子の時はどっちも顔見知りだったから、ごめんね~😭と一応謝ってくれました!

ママリ

もちろん直接謝った方がいいと思います。
骨折した箇所、元通りの見た目かはちょっとわからないですし
治るまで時間かかる
余計に世話が増えるのは確実だと思います。
保育園側から同じような説明でも〇君のママが今度直接謝りたいとお話しありましたとか保育士を通して話され行事やお迎えとかで会った時にお互い謝るパターンが多かったです。

deleted user

息子さんのためにも、こういうのは親がきちんと謝罪した方が良いと思います😔

もちろん今回の怪我は息子さんだけが悪いわけじゃないし、相手のご両親もそれは分かっていると思いますけどね😭

ままり

回答ありがとうございました。
お迎えでバタバタしてるうちにこんにちは〜次男くん大丈夫でした!?って向こう側から声かけられました😭相手の方が大変な怪我なのに気遣ってくれて😭
改めて謝罪もできたし、今日無事に運動会も終えました。