
2歳の息子が急に癇癪を起こし、対応に困っています。イヤイヤ期の対応やストレス要因について経験を共有してほしいと相談しています。
こんばんは。来月で2歳になる息子がいます。
今まで癇癪とかが無かったお子さんも、イヤイヤ期になって来ると急に癇癪起こしましたか?
今日、寝かし付けしようとしたところで急に、初めての癇癪?のような大騒ぎをされました。通報されなくて良かった…。
さてねんねしようか、というタイミングで大好きなダンプカーの動画が見たい、お外に遊びに行きたいという理由が始まりでした。さきほど22時半近くにやっと寝てくれたので、かれこれ2時間以上は泣いていたことになります。
確かに最近何でも自分でやりたがったり、出先で仰け反って泣いたり、イヤイヤ期始まったかな〜くらいに感じていましたが、正直我が子はどちらかと言うと大人しめの性格かなと思っていたので今日の激しさにびっくりしてしまいました。逆に私は驚きや珍しさが先に来たので今日は「わ〜お凄いな…どうしたんだ…」と一歩引いて冷静に見れたのですが…😥笑
一度こんな感じのことがあるとこれからもやはり出てきますよね?🥲急に始まったのでどんな対応をしたらいいか分からず、動画もお出かけもまずは「明日ね」となだめてみたり(逆効果でした)、逆に抱っこして玄関の外に少しだけ連れ出し「ほらお外もう暗いよね、みんなねんねの時間だね」と言ってみたり(暗いのを怖がっただけで家に入ってもまた外に行きたいと泣く)、動画もそんなこの世の終わりかのように泣くならばとあえて見せてみたり…(見せてる間は落ち着きますが終わるとまた泣き出す)、こんな感じで対応をコロコロ変えてしまったのも長引く原因だったのでしょうか。
それから今日は久しぶりに夫が泊まりで家にいなかった事、お風呂の湯船で滑って一瞬ジャプンとお湯に顔まで浸かってしまった事(ギャン泣きでした)など、普段と違うストレスのかかる事があったため引き金になったりしたのでしょうか😭
頭があまり働いておらずまとまりのない文章で申し訳ないです。ご経験のある方、皆さんどんな対応されてましたか?よろしければご回答お願いします🙇♀️
- ポー(4歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちは上の子はイヤイヤ期がなく
下は波がありますね、、、
一歳10ヶ月過ぎから
あーなんかイヤイヤしてる気がすると思って酷くなったり
でも癇癪まで最近は行かずでも
イヤイヤしてたり、、、
寝る前は絵本にするとかはどうでしょう??
絵本2冊読んだら寝よっかって感じで動画よりは寝つきも良くなるかなと思います☺️

いとみ
0歳から支援センターに通っていて赤ちゃんの頃はおっとりで何かされてもやり返さないしちょっとはやり返した方がいいくらいとっても優しいと言われていたのですが、2歳手前のイヤイヤ期を機におっとりのおの字もなくなりました。癇癪酷いし友達に手は出るし先生の言うことも聞けないしお手上げ状態で精神的に辛かったです。イヤイヤ期が終わってから少し落ち着きましたが入園生活が心配でたらまず不安でした。年少さんで入園してから、びっくりするほど優等生らしくとにかく優しいとか周りを見ているとか先生に言われて感激している毎日です。家や私の前ではかなりやんちゃです!!!
-
ポー
やはり、急に変わる事もあるんですね😭本当に色々だ…
外で始まると精神やられますよね😭
今は自分でコントロール出来るようになったって事ですよね😳それは凄い✨
いつか終わるものだと信じて頑張ってみます!ありがとうございます💪- 9月15日

こりす
下の子が2歳になった途端に
イヤイヤ期加速しはじめました😅
思い通りに行かないと
大の字になって大泣きしたり
物を投げたりしてます💦
諭しても無理な年齢なので
そうだよね、遊びたいよね!
ママも遊びたいな〜
おもちゃって楽しいよね!
って言ってます笑
落ち着いてから諭してます!
今のところ効果的なのは
ママの言ってることわかるから
いっぱい泣いちゃうんだよね
偉くなったね、すごいね
って言うと落ち着いてくれてます!
-
ポー
うちも物投げたりあります🥲
確かに、とにかく気持ちを肯定してあげるのが良いとよく聞きますね!今日も意識してみましたがなかなか言葉だけでは落ち着かず、やらないと気がすまなかったみたいです😂
声がけで落ち着けるの、めちゃくちゃ大人ですね、すごい😭✨
ありがとうございます、うちも次は真似して褒めてみます🙏💕- 9月15日

はじめてのママリ🔰
たま〜にあります!うちは寝る前の癇癪は興奮し過ぎたり、いつもと違う特別なことがあった日だけです。
そうなったらもうなにしても無駄なので、とことん付き合います😱
動画は目が冴えるのでなしにしてますが、23時過ぎまでおままごとやった事もあります💦たまになので寝落ちするまでやらせます。
頑なにここで寝ると騒ぐのでソファに掛け布団運んで、寝てからそっと部屋に運んだりもしましたが、1回あっただけでした。
-
ポー
やはり!お風呂の時もギャン泣きしちゃったから恐らく刺激になったんだろうな…😣
23時過ぎまでおままごと…‼️お疲れ様です😭
寝る前の刺激って、子供は大人よりも影響強く受けそうですもんね😣これからもっと気をつけてみます!ありがとうございます🥲✨- 9月15日

もん
穏やかな性格ですがそうゆう日もありましたよ!これもまた成長ですね☺️
危険なこととかではなく嫌だけど叶えてあげれる事だったら少しだけ付き合ってあげてました!それで気が済むかもしれないですし!
もうおしまいだよ〜と言ってもおしまいにできない時は、必死に気をそらしてました!別のおもちゃとか「あ、美味しそうな子がいるぞ〜食べちゃお!パクパク!おいしー!」とかわけわからない事を言って笑ってくれるまでふざけ続けたり😂
もうこれ以上騒がれたら無理な時とか、どうしても切り抜けなければならない時はスマホ見せたりお菓子をあげたりしてなんとか気持ちを切り替えてもらってましたよ😅保健所で相談した時もそれでいいと言われました!
元々穏やかな性格なら多分喋れるようになればおさまってきますよー!
-
ポー
成長ですよね😭
訳分からないこと言っちゃうの分かります…こっちは必死ですもんね😂そしてそれで喜んでくれる子供…ピュアですよね😭✨笑
どうしてもの時は最終手段に頼るしかないですもんね!
ありがとうございます、これからの短い戦いだと思って頑張ります💪🔥- 9月15日
ポー
イヤイヤ期が…ない…!?笑
色んなタイプがいるのですね🥹✨
うーん確かに!動画だと更に刺激になりますもんね🤔次からは絵本に誘導してみます、ありがとうございます✨