※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころも
子育て・グッズ

普通の幼稚園で習い事をしている子が増えているようです。自身の子供に何かさせた方がいいか悩んでいます。

娘は3歳で年少、幼稚園に通っています。
そこで同い年の子が何人も習い事をしていたり
ひらがなや数字を親が必死に教えていたりと聞きました。
全然お受験幼稚園じゃなく普通の田舎の幼稚園なんですが
今はそれが普通なんでしょうか?
私自身は幼稚園のとき、母がピアノ講師だったのもあり
音楽教室に行かされていました。
でもちゃんとしていた記憶はなく、、ちょっとかじってみよう
くらいな程度かな、、
小学生になれば硬筆や公文など、、していましたが
幼稚園でもスイミングやピアノ、英語、、、
色々聞きますが、何もさせてないので聞いたら焦ってきました💧
やはり何かさせた方が良いのでしょうか💦

コメント

てんまま

3歳児で保育料無料になったので、その分は習い事とかで充実させようかなーと思っています!うちも幼稚園入園と同時に水泳はじめました(^^)
あと単純に、幼稚園あとの時間持て余しています😇

deleted user

うちの子はピアノを年中さんの夏休みから始めました。
年少さんの頃は何もしてなかったです、本人がピアノをやってみたいというのではじめた感じです。
何かやらせないとってことはないので焦らなくて大丈夫です🙆‍♀️
何かさせたいならとりあえず興味ありそうなものの体験に連れて行ってみるのもいいと思いますよ!

さとぽよ。

うちものびのび幼稚園ですが周りは習い事してる子多いです😄
しかし、うちの息子はまだやる気ないので何も習い事してないです。
今は年中ですが去年の夏休み頃からひらがなは勉強してます。
自らやりたい!!って感じだったので、今は簡単な絵本は読んだり、読んであげたりしてます。
年少の三学期からはお手紙交換もできるようになって楽しんでます😌
やる気がないから今は時期じゃないので焦らなくてもいいと思います😄

deleted user

本人がやりたいと言ったらやらせるつもりです!

私は周りに合わせて大人の都合でやらせるのも違うかなと思ってるので『〇〇くんがやってるからやってみたい!』と言うまでは何もしないです。

はじめてのママリ🔰

うちの幼稚園では「必死に」って程ではないですね♪
100均とかでひらがなやら数字やらハサミ練習やら小さな子用のワークブック売ってるので、安いしそういうの取り合えず暇なときやらせてるくらいの感じですよ♪

習い事は幼稚園でいくつか外部から教えにきてくれる形で体操・サッカー・バレエ・くもんができたので、お遊び程度ですがやりたい子はやらせる事ができました。幼稚園で園が終わった後にできるタイプのはちょいちょいやってるとこあると思います。
幼稚園のとは別のとこで習い事してる子もそこそこいたかなって印象ですね。

でも小学校からがメインって感じがするので、幼稚園のうちはしてもしなくてもいいかなって感覚はありますよ♪

こだ

本人がやりたいと言ったので勉強系ではなくスポーツ系を2つやってます☺️

ひらがなは本人興味ないので教えてないです(笑)
数字は幼稚園でやってる?のか勝手に覚えてきました😂😂

ママリ

うちの場合ですが、本人がやりたい!と言ったものや好きなものはやらせたいなとおもいますが無理には習い事はしません(^-^)

はじめてのママリ🔰

ころもさんはピアノ習って、公文行って、成績優秀でいい学校出ましたか?

結局習い事行っても自分の身になってるもので、私は『字』だけでした😂

なので焦らなくても大丈夫ですよ☺️✨

🌻

焦る必要は全くないです😊習い事に関しては親子それぞれですよねー!何個も通ってどれも楽しく通うお子さんもいますよね!

周りに必死に教えている方はいないですが、学習の習慣づけを意識している親御さんは結構います。小学校に入ってから宿題が嫌にならないように、勉強を苦手意識なくスタート切れるように、ですね。
楽しく導入している方ばかりで、上手だなぁと感心するばかりです…!!