※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一才児の発達について相談したいです。保育者から発達が遅れていると言われ、興味がないことが多いようですが、言葉や喧嘩はしっかりしています。

一才児ってお利口なのでしょうか。
お座りしようねって言ったらすぐ
お座りして、全部保育者が
育児?しやすいものなのでしょうか。
一才児ってみんな暴れたりせずに
おとなしいものなのでしょうか.
嫌なことがあったらいやーって
いうものだと思ってたのですが
どうやらうちの子は発達が遅れてるみたいなことを
言われました。(保育園で)
ブロックで遊ばない。興味ないものは 
全く示さないみたいです。
だけどアンパンマンが好きなので
アンパンマンの絵本は見るそうで
おままごとはやらないみたいです。
お姉ちゃんもイヤイヤ期がひどかったですが
べつにいま幼稚園で集団生活に
馴染んで落ち着いてます。
言葉は息子同様遅めでしたが
今はしっかり話すし、
喧嘩もするくらいです。

コメント

®️®️

うちもそんな感じですよー!
自我がすごくてイヤイヤだし、おとなしいのなんて寝てる時くらい(笑)

言葉はあまり出てないですが、しっかり長女と喧嘩して勝ってます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳児ってそんなすらすら言葉出ないし、イヤイヤしてますよね??😂

    • 9月15日
  • ®️®️

    ®️®️

    長女は真逆で、大人しいし反抗しないで言うこと聞くし、言葉も早くて次女と同じ頃には普通に大人と会話してました(笑)
    なので次女がすごく遅く感じますし、大変ですねwww

    うちは私自身ADHD(診断受けてます)で、長女がグレー。
    今の感じ、次女もそうかなーって感じます。

    長女は注意欠如のほうで、次女は多動の方かなって感じてます。

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは、お姉ちゃんのほうがどちらかと言うとやばくて、
    すごく苦労しましたが
    お姉ちゃんは特に問題なしで
    幼稚園上がってかなり落ち着きました。
    なので息子も検診では問題あると言われなかったし心配してなかったのですが。。。

    • 9月15日
  • ®️®️

    ®️®️

    まぁ誰でもその傾向はあって、それが私生活に支障が出るレベルだと診断がついて、難しいところを支援をしてもらうって感じなので、ぶっちゃけ小さいうちになんてわからないんですよね。

    だから、まだあまり気にせずでいいと思います。
    4〜5歳でどうか判断して、必要そうなら支援学級考える…くらいでいいかと。

    私は診断は21歳の時にもらいました。
    過去に色々苦労してきましたけど、なんだかんだ普通に学校通って短大まで卒業してますし!
    診断つくレベルでも、やってやれないこともないです!(笑)

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は3歳10ヶ月?で幼稚園に入り
    集団生活にすぐ馴染めました.
    あんなにてがかかってた娘が
    しっかり嫌がらずに幼稚園に行って、トイトレも完了してなかったのに
    幼稚園行ったらすぐ取れました。
    プロって凄いんですね💦

    息子の方が割とお姉ちゃんの時やり話も通じるし、個人的は問題ないと思ってたのですが、
    保育者からしたら問題ありなんですかね。。。。
    まだ一才なのに決めつけられてるような気がして悲しいです。

    • 9月15日
  • ®️®️

    ®️®️

    まだ1歳だしその頃ってまだほんと個人差すごいんで、あまり気にしなくていいと思います。

    遅れてるなら健診でひっかかりますし!

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    引っかかること一度もないのに
    決めつけられて
    すごく不愉快というか💦笑笑

    • 9月15日
  • ®️®️

    ®️®️

    求めてもない助言ほど迷惑なものないですよね(笑)

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざ仕事終わりに面倒くさい面談に呼び出してまだ通い始めて1ヶ月も経ってないのに
    指摘されて頼んでもないのに
    色々言われて、
    黙って聞いてましたが
    後からすごくイライラしました

    • 9月15日
  • ®️®️

    ®️®️

    1ヶ月も経ってないんですか?!

    いやー、、、あり得ないですねー、、、(笑)

    • 9月15日
さ🦖

複合的な理由ではないでしょうか⁇

何か指示をしても、応じない
(または、話してる人を見ないとか)
関心がないとか、複合的に見て
発達が遅れてる可能性があるって事なのかな⁇と思いました‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話してる人は見ます。
    ただ興味ないおもちゃがあるって言われました。
    話も通じます。
    まだ言葉はたくさん出ませんが。。。

    • 9月15日
  • さ🦖

    さ🦖

    まだ1歳なので、成長段階ですし、その指摘をした先生がおかしいかと言ったら
    判断するのが早いとは思いますが、何も指摘しない先生よりは、良い気はします
    まぁ健常者のお子さんのお母さんからしたら
    はっ⁇って話にはなってしまいますが💦

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか??汗笑
    何も問題ないのに言われると侵害なのですが💦
    健常者なのに指摘されるのもいい気はしません

    • 9月15日
  • さ🦖

    さ🦖

    なので、最後に健常者のお子さんのお母さんからしたら
    はっ⁇って話にはなりますが
    と書きました

    ただ本当に遅いお子さんだった場合
    先生からの指摘もなくで
    就学してあれ⁇って事も少なくはありませんし
    現に、侵害だと思うお母さんがいるのも事実で
    (まぁ当たり前ではありますが)
    保育士さん自身指摘したくても、侵害と言われる可能性を考え、躊躇う方が多いのも事実です

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に遅いなら健診で言われますよね?💦笑
    保育者よりかは小児科の先生の方がただひいとおもいますし、
    まだ保育園に通って1ヶ月も経ってないのにそれだけで言われるって変だなーって。

    私からしたらお姉ちゃんの方がやばかったですし
    ですが指摘もなく、
    幼稚園に入って落ち着きました。

    侵害だと思われたくないのであれば健常者にいうのでなく本当にやばい子にってあげればいいと思いますが

    • 9月15日
  • さ🦖

    さ🦖

    小児科にも、よるかと思います💦
    うちは、健診では言われず
    集団健診の時に、保健師相談できたのでしましたが
    2歳まで様子見と言われました‼︎
    保育園へ通ってまだ1ヶ月なのですね、その背景を知らなかったので
    失礼いたしました

    • 9月15日
ママリ

ちゃんこしようね〜と言えば座ったりしますが、
嫌なことは全力で首振ってイヤイヤされますよ!🤣

その先生目線的には、"自分が"見てきた子の中では遅い という意見だと思うので全国的に見たら問題なかったりしますよ😌
1歳半検診で指摘はありましたか?
そうでなければ園の先生の意見は"園の中では"という小さな世界での意見だと思ったほうがいいです😂

自分の思い通りにならないと発達障害!と言うおばさん多い印象です🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳半は特に問題もなく。
    偏食もなくてしっかり食べるなんてえらいね〜!言葉はまぁ男の子だし
    そもそも成長は遅いし
    特に目立った遅延もないし大丈夫だよと言われました。

    いうこと聞く時は聞きますす!
    ご飯だよーって言ったら自分の椅子にしっかり座るし、いただきますもするし.
    寝る時はお気に入りの毛布に包んでしっかり寝るし。。。

    • 9月15日
  • ママリ

    ママリ


    息子も発語は遅い方な気がしていて、ほとんどのことを「まんま、まんま~」で通してきますよ🤣

    一歳半検診で問題なかったならとりあえずは大丈夫と思いますけどね🥺
    おもちゃに興味を示さない物があるってゆうのも、ただ好き嫌いが出てきて自我が芽生え始めてる可能性もありますしね!

    毎回のように座ってくれないとかあれば心配にはなりますが、家では出来るのに園ではやらないって子もいますよ!😊

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    興味あるおもちゃは遊んでるらしいんですけど、
    興味ないものは遊ばないらしくて
    ブロックで遊ばない、おままごとしない
    だから相談してみたらどうだって言われました。
    一歳半検診では問題あると言われてないです相談もしました。
    市でも、小児科でも話しましたって言いました。

    子供は全てのおもちゃに興味あるわけじゃないですよね?💦
    集中力あるのない子いますし。。。

    お家ではすごくいい子なんですけどね。。。

    • 9月15日
  • ママリ

    ママリ


    家でもブロックやおままごとを取り入れてみたらどうですか🤔?
    もし家ではやるようなら園ではやらないってだけかなと思います!

    娘と息子はどんなものにも興味があっておもちゃじゃないものまで欲しい!遊びたい!って感じだったので分かりませんが、
    自分の子供が同じように興味が無いおもちゃがあったとしても気にならないです🤔

    おもちゃより体を動かす遊びのがすき!って子もいるみたいですがそうゆうタイプではないですか😌?

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!体を動かしたいタイプみたいです!なので公園で遊んだりするのは楽しいみたいで、
    家にいるより散歩とかベビーカーに乗って遊んだりするのが好きみたいです!

    • 9月15日
  • ママリ

    ママリ


    ならそれが大きく関係してるかもしれないですね😊
    もう少し大きくなって他のことで気になることが出てこれば相談しに行くとかでいいかなと思います🙆🏻‍♀️

    • 9月15日