※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てむ
子育て・グッズ

社宅の子供が通うA幼稚園と、広い園庭と給食のあるB幼稚園で悩んでいます。社宅の子供と一緒にいたいけど、B幼稚園も考えている。どちらを選ぶべきか迷っています。

私は社宅に住んでいて、社宅に住んでる人の9割はA幼稚園に行っています。
社宅の前からバスも出ていて、今は8人ほど行っています。
住む場所も同じなのでママ友とずっと一緒な気分なのが嫌なのと、A幼稚園は園庭が狭いこと毎日お弁当なことを考え、園庭が広く給食のあるB幼稚園を考えておりB幼稚園のプレに行かせていました。
ですが、社宅のA幼稚園に通っているお母さんに来年はA幼稚園に入るのよねと言われたのでB幼稚園と迷っていてと話したらえ?!みたいな雰囲気になりました。
幼稚園が同じなので社宅の子はバスから降りてもそのお友達と夕方まで遊んでいますし、小学校になってもみんなで社宅から揃って登校しているのを見ると、私たちだけ自ら孤立していまうのを選ぶのはどうかなという気がしてきました。
皆様ならどちらを選びますか?

コメント

momoko

たしかに、ずーっと一緒は息が詰まりますよね💦同じマンションの子と同じ幼稚園でしたが、バス降りたらほぼ毎日、そのまま遊ぶ流れになるのキツかったです💦
幼稚園違っても降園後に遊んだりできますし、良いと思います✨

はじめてのママリ🔰

娘を園に入れる時、似たような状況で迷いました!うちの場合、たまたまご近所のお子さん達が通っている園の方が通園距離や園の取り組み等踏まえた上で通わせたい!と思える所だったので、ご近所さん達と園でも帰宅後も遊ぶことにはなりますが…同じところに通わせています😅通っている園が小学校の学区内で、園でできたお友達と小学校も一緒になる流れになるのでそちらの方が子供もお友達と同じ小学校に行けて心強いかなと思い決めました☺️私がもしところてんさんの立場だとして、B幼稚園の方が子供に合うな、いいな、と魅力を感じているならB幼稚園にするかもです☺️

deleted user

それめっちゃ悩みますね😭
親的には絶対B幼稚園がいいし
親まで大人なのにそんなに
群れるのか~とおもってしまったり…
小学校の人数がある程度多いなら
Bでもいい気がするけど
最近のこませてるから仲間はずれとか
小さいうちでもこわいですよね😭

ちなみに見学はいきましたか?😕
お子さんがいきたいほうを
選ばせてあげるのもいいとおもいます🌟

私も最近幼稚園選びとても悩んで
最終的に2つ候補が残った幼稚園は
子どもに選ばせました😁✨

♡HRK♡

私も去年まで社宅で似たような状況でした。
ただ、そこまで偏りはなく7:3くらいで3の方の幼稚園に通わせてました。
園から帰ってくる時間が10分違いだったのもあり、帰宅後はみんなで遊んでましたよ😀
転勤族ばかりの社宅で、私が引越しとなった年に幼稚園に通っていた子達はたまたまみんなそれぞれ違う場所に引っ越しちゃいました😅

ママさんとお子様が楽しめる幼稚園を選んだらいいと思いますよ😊

ぷり

残りの1割がBへ通ってるのであれば、Bにするかなと思います。
全員Aってなると悩みどころですが、、

はじめてのママリ🔰

A幼稚園が文句なしの条件の良い幼稚園だったら検討しますが、私だったらB幼稚園にします!
ずっと一緒なの息苦しく感じてしまいます💦ママたちとはほどよい距離感でお付き合いしていきたいです😅

はじめてのママリ🔰

私が幼少期のころ全く同じような状況でした😀
子供目線ではとても楽しかったですね!
朝一緒のバスで行って、帰りも帰ってきて、また遊びにいくとか✨
小学校も地元だと結束が強くなるというか特別な幼馴染になります。

ただ親は親なので、あまり群れてはいなかったと思います!
違う幼稚園でも普通に親同士の付き合いはある感じがしましたし、、
一緒の幼稚園だと色々手助けしてくれるメリットもあったり

孤立してしまうことを気にするくらいなら、A幼稚園にするかな?と思います😀