※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

初めての妊娠で、子どもが自分と同じようにならないか不安。夫がサポートしてくれているが、子育てに自信が持てず悩んでいる。

吐き出しです。
冬に男の子が生まれる予定です。

初めての妊娠で、不安ばかりでしたがどうにか22週を迎え、生まれてからのことをいろいろ考えるようになりました。

自分は小さいころからだらしなく、掃除できないし忘れ物多いし、身なりにも気を遣わず不潔な子どもでした。
両親が共働きで、家も汚くて鍵っ子で、今思うと愛情はあったと思いますがネグレクトに近い状態だったと思います。

大きくなって、自分はかなりやばい分類の人間だと自覚してからは周囲を不快にさせないようにと努力して身なりを整え、仕事もミスばかりでしたが自分の中でいくつもチェック項目をつくることでどうにかやってきました。 

でも家に帰ると気が抜けるのか、ダラダラして不潔でだらしない子どもの頃の自分に戻ってしまいます。
そのため家は汚いし連休が続くと風呂にも入らずご飯も適当で、何もかもどうでもよくなってしまいます。

自分の不注意やだらしなさのせいで産まれてくる子が私と同じような人間になってしまうのではないかと不安になっています。

幸い夫がまともな人なので、私の代わりに掃除してくれてどうにか生活が成り立っている状態です。
自分の子どもには絶対に自分のような生きづらさ、息苦しさを感じてほしくないし、私の不注意で子どもを危険な目に合わせないかが本当に怖いのです。

一種のマタニティブルーなのかもしれませんが、ちゃんとした母親として子どもを立派に育てて幸せにしてあげられるか不安で仕方ありません。

コメント

きなこ

マタニティブルーだと思いますよ😉

妊娠中は誰でも多かれ少なかれ不安に思うものだと思います。不安に思うのは赤ちゃんのこと大事に思ってる証拠だし、もうあなたが母親になってる立派な証拠だと思いますよ!今後のこと、一切何も不安に思わず、ただ毎日ハッピーなことしか思いつかない妊娠生活のほうが不自然だと思います。
ちなみに産まれてからも毎日不安ですよ!お腹に宿した日から子どもが成人するまで、母親はきっと毎日不安なものなのかもしれません🤣毎日心が忙しい🤣

素敵なご主人と一緒に今のうちにたくさん不安なこと話し合って、少しでも心穏やかに出産を迎えられますように🥳

deleted user

「自分が子どもを立派に育てられるのか」

これは誰しも思うことだと思います。

結論から言うと、
自信満々で私は絶対立派に幸せに育てられます!と言えるママいないです。


どのママも毎日葛藤しながら悩みながら育児をしています。

周りのママがキラキラ輝いて見えることがあると思いますが、キラキラママもみんな悩んでます。
みんな「私ってダメなママ」と思ってます。


子どもに対してしっかり愛情があれば大概のことは大丈夫です。


すももさんもこうやって悩んでる時点でしっかりお腹の中の赤ちゃんに愛情があるので大丈夫です。

ちゃんと育てられるかな、
幸せにしてあげられるかな、


そう思ってるということは、

ちゃんと育てたい!
幸せにしてあげたい!

と思っている証拠です。

誰しも未知の事には不安に思います。
それも自然なことです。

はじめてのママリ🔰

はーい🙋‍♀️
私も全く同じ部類の人間です

でも、立派な母親!とまではいきませんが、それなりに普通に母親やれてます。

私もたまに「自分って生きてる価値が無い人間だなぁ。息子ももっと違う人に育てられたほうが幸せだったんじゃないかなぁ」と思うこともありますが、嘆いてたって何も解決しないわけで。

不安を取り除くには努力が一番ですよ💪🏻

deleted user

うまれたら掃除も身だしなみもやる可能性ありますよ😂💦
なんかやらなくちゃ!って気分にさせられます💧掃除なんかは子どもを病気にさせられない!ってなりますし✨
もしズボラなままでも赤ちゃん元気だったら問題無いですよ☺️