※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
お仕事

新二号認定に切り替えると無償化で保育料が軽減されますが、きょうだい加点がなくなり7月途中入園が不確実。現状の3号認定できょうだい加点を活かし、7月入園を希望した方が良いでしょう。

「新二号認定の切り替えについて」
皆さんだったらどうされるか教えていただきたいです。

現在、育休中で一人目は1歳クラスで認定子ども園に3号認定で通っています。
二人目は7月生まれなので、7月1日から途中入園希望で、8月から復帰したいと考えています。(きょうだい加点もあり、7月の途中入園はできると言われています。)

ここからが本題なのですが、先日、保育園側から、一人目が4月生まれなので、新二号認定に切り替えると5月から無償化対象で保育料がかなり軽減されるのでどうかと提案されました。
(認定子ども園のため、復帰しても月極料金で延長保育を利用したり、夫婦ともにお盆期間も仕事なのですが、その期間預かってもらうことは可能です。)

現在保育料が結構高いため、無償化になると家計は大変助かりますが、そうするときょうだい加点が付かなくなるので、7月の途中入園は必ず通るかは分からないと言われました。
ここ数年はコロナ禍もあり、0歳クラスは欠員が続いていて、加点がなくても途中入園できる状況だったようですが、来年もそのような状況が続くかは分からないため切り替えない方が良いのか迷っています。

0歳4月入園であれば、新二号認定に切り替えても、4月時点ではまだ3号認定できょうだい加点も付くため、確実に入園できるようですが、私の職種は年度途中復帰でも特に問題ないため、満1歳までは自宅保育したいと考えています。
育休も最大3年間取得できるので、万が一途中入園できなくても延長することは可能ですが、できれば8月復帰したいと思っています。

このような場合は、やはり新二号認定の切り替えはせずに3号認定のまま、きょうだい加点で確実に7月途中入園を希望した方がいいと思いますか?

コメント

ママリ

兄弟加点があれば7月に入れるのはほぼ確実ってことですよね。
それなら7月に下のお子さんを保育園に入れて、上のお子さんは8月から新二号に切り替えるというのは出来ないのですか?

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    それができれば1番良いですね!先生からのお話で、4月1日で切り替えるかどうかということだったので、勝手にそこでしか切り替えできないものだと思っていたのですが、もしかしたら切り替えできるかもしれませんね。
    一度確認してみたいと思います。ありがとうございます!

    • 9月15日