
コメント

手毬歌
5月からで言葉が増えてきているなら、週2の療育を続けながら幼稚園に通う方がいい気がしますよ。
いろんな人からいろんな刺激を受けることで言葉も育っていきますよ😊✨
うちの子も3歳過ぎの時に療育に通いました。
話すことや言葉に興味が出始めると、今まで話さなかったのが嘘のように言葉が出てきました。
療育の先生の日常生活の中でのアドバイスなどがあると思うので、そういうのを参考にしたりしながら過ごすのがいいかと思います😊

くっきー
手毬歌さん、ままりさん
ありがとうございます。
先日療育の懇談がありまして、、そこの先生に毎日通う療育センターの見学行くと聞いたのでよかったなと思っていましたと言われてしまい😅
子供二通りあって、簡単に言えば落ち着きない子、大人しい子。娘は後者なので小学になる際に困ると思いますと言われて。。。
退会ユーザー
横からすいません、三才すぎから療育と園に通ってます、
お子さんは嘘のように言葉がでてきて、現在は普通に会話できてますか?😃
我が家は少しずつ増えて、年少になり、まだ幼い感じですが少し会話できます。
手毬歌
そうですね。
まだまだ舌足らずな面はありますが、日常会話は困らない程度に話せるようになっています。
途中、宇宙語っぽい(大人が聞いても意味がなさそうな)言葉をぶつぶつ言っている時期があって、その後はかなり話すようになりました。
療育の先生に言われたのは、子どもが言った言葉は間違っていても言い直させず、親が正しい言葉で繰り返して言ってあげてくださいと言われました。
子「どうさん🐘だねー」
親「ぞうさん🐘だねー。」
それから、さらに細かい説明的な言葉を投げかけたりしてました。
「鼻が長いねー、大きいね、灰色だねー」
とか。
あとは口育でストローだと唇の筋肉が育たないと聞いて、コップ飲みのみに移行しました。
退会ユーザー
日常会話で困らないなら充分ですね!😃お友達とはどうですか?うちは前から友達好きで、ようやく段々言葉でやり取りできて楽しくなってきたようです。
唇の筋肉ですね!😃
教えてくださりありがとうございます🍀