※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子供が言葉が遅いことで発達外来を勧められた。遊びからの切り替えが難しい。どうやったら切り替えできるようになるでしょうか。


1歳10ヶ月です。おもちゃで遊んでて これやめようねってやめさせたら泣くんですけど、問題ありですか??

市役所から一歳半検診で言葉がでてなくて、今はどうですか?って連絡がありました。今も言葉はでてませんが、(遅いのはわかっています💦)意思疎通はできるので ほしいものがあったりするとこれ!って感じで 「んっ!」って指さしするし、これ捨ててきて、○○持ってきて、など言うとできます。ママはどれ?車はどれ?などもよく分かっています。
その時に 言葉が出てないことを伝えると、切り替えはできますか?例えば遊んでてやめさせたらすんなり切り替えできますか?と言われて、、集中してる時や好きなものだと出来ないですって言ったら「そうなんですね…ん〜」って言われて発達外来を勧められました。

今の時期はこんなものかと思っていたので焦りました💦
どうやったら切り替えできるようになるんでしょう…💦

コメント

ママリ

時間と共にできるようになりますよ。
もう少し理解が進むと、時計を使ったり、目安も設けられるようになりますし。

3歳とかにもなって、切り替えができないと大変かもしれませんが。
…うちの息子はそのパターンでした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、もう少し猶予があってもいいんじゃないの?って思いながら、指摘されて焦ってました😭💦
    息子さん、そうだったんですね🥺力強くなってきたら大変そうですよね😂

    • 9月14日
ママリ🔰

え、1歳10ヶ月ってそんなもんじゃないんですか?
なんならうちの2歳7ヶ月も、もう終わりだよですんなり終われるときもあるけどイヤイヤ発狂して大変なときありますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなもんだと思っていいんですよね😭😭指摘されたので、焦りました…💦

    • 9月14日
deleted user

1歳10ヶ月います!
うちはイタズラ(電気のスイッチ、扉の開け閉め)をやめさせたら凄まじい声でギャン泣きです😅
酷い時は床に寝そべって怒りを表現しています💧
子どもだって好きなこと無理やりやめさせられたら泣いて怒って当然だと思いますし、そういう切り替えをこれから学んでいくんじゃないの?って思います😣
役所の人に「1歳児に何求めてんの?」って言いたいですね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです!!電気のスイッチとか好きですよね😂大人でも好きなことやめるの嫌なのに、子供はそりゃ嫌ですよね💦

    • 9月14日
ぴくりん

まだまだ切り替えなんてできないですよ💦遊んでる時にやめさせたら絶対泣きます!

ただ忘れるのも早いので、他のものに気が逸らせたら泣き止みます😅

1歳10か月なんてそんなものだと思ってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒です〜!うちの子も、ギャン泣きはするけどこれしよう?って他の好きなのを見せると泣き止みます。私もそうだと思ってたんですけど、指摘されて…😂💦皆さんからのコメントでやっぱりそうだよな、って思えました🥹

    • 9月14日
ゆち/⛄️💛💙

え、イヤイヤ期に片足突っ込んでる子に
切り替えとか無理だと思います💦

言葉が少なからず出てる娘ですが
止めれるときもあれば
いやいやっ!!!って寝っ転がるときもありますよ😅
そんな聞き分けよく出来るわけがない😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね😂これからイヤイヤ期が待ち構えてるのに 切り替えできないからって困った雰囲気だされて、絶望でした😂

    • 9月14日