※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

のびのび系幼稚園は自由で、子どもの意見を尊重。遊びや学びは個々に任せ、制限が少ない。外遊びや裸足もOK。集団活動は少なく、個々の自主性を重視。

のびのび幼稚園ってよく聞きますが、通われてる幼稚園はどんな風にのびのびですか?

今の幼稚園は勉強系なしで遊びを中心にはしてますが、外遊びの時間や部屋での工作やダンスなどみんな同じ時間に同じことをしているようです。集まりや先生がお話してる時は椅子に座らせたり、静かにしようね。という感じです。

引っ越し先の幼稚園は自由時間は外でも中でもよくて、遊ぶ内容も本人次第。水遊びも勝手にできるし、裸足になるのもok。部屋で好きなことやるのもいいし、学年関係なく部屋を行き来して一緒に遊ぶのもいいそうです。
みんなで同じものを作ることはなくて、何か作るという課題があるとしてもその中で好きなものを作ったりするみたいです。

見学に行ったら、帰りの時間も準備ができて座ってる子や水着を脱いで裸ん坊の子など色んな子どもがいました。

子どもの意見を尊重して自由にやらせてそこから学んでいくことは素晴らしいなと思いましたが、少々やりたい放題で家でこれやられたらやだなぁって思ってしまいました。
きっと今の幼稚園と違うからなんだと思いますが💦

のびのび系、人気あると思いますが、実際にはどんな感じですか?

コメント

はじめてのママリ

上の子がのびのび園に通ってます😌
同じように勉強少なめ、皆で外遊び、部屋で工作も同じものを作るなど小学校と変わらず集団生活って感じです。

引っ越し先の幼稚園は子供達に何かあってもすぐ対応出来なそうだなと思います😅💦
放置園っぽいですね。
その感じだと集団生活の流れなども学べなそうですし、小学校に入っても苦労しそうです💦

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます。引っ越し先の幼稚園は発達障害児とかも受け入れているようで、先生の数やカメラでの監視、セキュリティなんかはしっかりしていました。
    先生方も優しそうで楽しそうにしておられる方ばかりでそこはよかったのですが、集団生活は小学校にあがってからでも大丈夫!って言ってました。
    子どもたちも先生たちも楽しそうだし、こうゆう方がいいのかなと思いかけていましたが、やはり何か心配ですよね💦

    • 9月14日
さとぽよ。

のびのび幼稚園です😌
今通われている幼稚園に近い感じです。
週1英語、週1体育がありますが朝は自由に遊ぶ時間、工作や踊ったり、午後は園庭で遊ぶって感じです。

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます。引っ越し先の幼稚園も英語や礼拝の時間はありました💦
    自由時間の使い方が特殊な感じですよね💦どう思いますか?

    • 9月14日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    礼拝もあるんですね。
    引っ越し先の幼稚園は、かなり自由な幼稚園みたいなのでよく考えて遊べる子になれそうですよね😄
    しかし、水遊びも裸足になってもいいってなると私服の園なんですかね??
    すごく洋服用意しなきゃ!って感じちゃいます😔
    かなり自由だと、できる、できない、やりたいものばかりやる子になりそうだなって感じますね。
    協調性も必要なときもありますもんね。

    • 9月14日
  • ママ

    ママ

    そうですよね。今のうちの子はママこれしていいの?とか、ママ選んで!とか結構聞いてくるので、自分で考えて決める力は不足してるからいいかな?とも思いましたが、やりたいことしかできない子も困っちゃいますね。
    制服は無かったはずです。カバンと帽子(体操着?)だけとかだったような🧐

    • 9月14日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    男の子ならすぐ洋服ダメになりそうですが女の子ならそこまで汚さないですかね??
    制服じゃないと洋服代はかかりますね。

    色々選択肢があると子供だから迷っちゃいますよね。
    けど、周りの友達の影響も強くなる時期なので、どういう子がいるかが気になるところですよね。
    うちの息子は、自分で決めることが多いですが○○食べていい?○○やってもいいの?って確認はしてくるので、、いきなり自由に!ってなるとびっくりしちゃうかもですよね。
    幼稚園でひらがなとかやってなくても自宅で勉強したりしてるのでそういう自主性がある子なら自由な感じでもやっていけそうですよね😌

    • 9月14日
  • ママ

    ママ

    そうですね。服が汚れるのとかもあまり好きではないので、実際放り込まれてもそこまで汚したりとかはないような気がします。年長さんは男女共室内遊びの方が好きだと先生もおっしゃってました。
    周りの友達の影響は大きいですよね。
    勉強は今の幼稚園でもやってないので家でやらなきゃなぁとは思います。
    引っ越し先があまり遠くはないので、引っ越しても転園しない選択肢もあって、でも近似に友達がいないのも寂しいかなぁと悩んでます。
    さとぽよ。さんならどうされますか?

    • 9月14日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    引っ越し先が近いんですね😔悩ましいですね😞
    しかし、下のお子様もいずれ幼稚園入るとなると家から近い方が親は有難いですよね。
    今は、幼稚園、保育園と色々あって小学生になるので小学生から近所の方と仲良くとかもアリだと思いますが幼稚園から一緒の方が色々情報が聞けるのでいいなぁと思います😌
    地域に馴染むのは、子供は得意だと思うので幼稚園転園してもやっていけそう!って感じます😄

    • 9月14日
  • ママ

    ママ

    そうなんです。
    下がいるので、遠くに通うのも長くなります💦
    家が小学校からは激チカなので幼稚園以外でも近所に友達できたらなぁと思うのですが、引っ越してきて何のツテもないし難しいですよね。。。
    やっぱり転園ですかね🧐
    ありがとうございました😊

    • 9月14日
はじめてのママリ

公立でおそらく今通われてるようなタイプの幼稚園です!
勉強などはしませんが、時間ごとになにをする時間〜と決めてみんなでそれをこなす感じです!
うちの娘は我が強いタイプなので引っ越し先のような幼稚園だとジャイアンになってしまいそうです😂

集団生活は小学校からで大丈夫っていうのは子供によりけりだと思いました💦幼稚園と小学校のギャップで困る子も実際はいるんじゃないですかね?
とはいえ思い切り遊べるのも幼稚園までですし、子供にしてみれば楽しくて仕方ないかもしれませんね🤣

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます😊
    確かに小学校にあがってギャップで困る可能性はありますね🧐でも近所の幼稚園、近所の小学校なので同じ友達がいたら乗り越えられそうな気もします。
    幼稚園帰りたくないと泣いてる男の子がいました💦
    でもやっぱり今の幼稚園みたいな方が普通ののびのび幼稚園ですよね!

    • 9月14日