※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

松山市で発達障害の子育て情報を教えてください。

愛媛県松山市で、発達障害のお子さんがいらっしゃる方いらっしゃいますか??

①松山市は、全体的に発達障害児の子育ては充実してると感じますか?
②発達について、まずどこに相談されてますか?
③おすすめの幼稚園をもしご存知でしたら教えてください

どれか一つでもいいので、教えていただけますと嬉しいです!
現在 幼稚園の年少で、自閉症疑いの息子がいます
来年度、もしかしたら松山に引っ越すかもしれず…
住むエリアはまだわかりませんが、けっこう好きに選べそうなので、大きく松山市のくくりで教えてください🙏

コメント

みいちゃん

こんばんは😊
うちの娘が今3歳5か月で
発達が少し遅れてて児童発達支援に通ってます😊

発達については
3歳の検診で先生に発達が少し遅れてると言われて
その後は保健師さんに相談してました!
私は発達の検査みたいなやつを保健所内にいらっしゃる
そういう担当の方にしてもらい
その結果を持って役所に行きました!

とりあえず保健師さんに相談でいいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    保健所の保健師さんに相談されたんですね✨
    迷ったらまず行ってみます!
    ありがとうございますー!!

    • 9月15日
かりん

① 松山市でしか子育てしていないのですが、療育機関が多く充実しているかと思います。
しかし、小学校以降となると正直微妙かな、。
都会の方がインクルーシブ教育や支援員やスクールカウンセラーが各学校に常勤してたりと充実していると思いました。

② 沢山選択肢あります。松山市だと、ひまわり園系列の相談施設の「ふらっと」、あゆみ学園、医療機関であれば、愛大、市民病院、伊予病院、など。

③木の実幼稚園に支援クラスがあります。少人数で手厚く見て貰えるそうです。

勝山幼稚園、親愛幼稚園、石手幼稚園も発達に心配な子を手厚く見てくれるそうです。

実際見学に行って、保育士さんの様子を見てみると良いかもです。


また、療育機関専門の幼稚園として、ひまわり園、くるみ園、天使園、あゆみ学園があります。

④伊予病院だと、そんなにまたずに検査できるかもです。
k-abc,田中ビネーをしてるかと。
発達がゆっくりなら、保険適用で、作業療法と言語療法も受けられます。

伊予市ですが、松山市から近いです。私は診察もリハビリも検査もできるので伊予病院にお世話になっていました。

私も引っ越しで松山市に来ました。優しい人が多く、のんびりしていて子育てしやすいです。

  • ママリ

    ママリ

    とても詳しくありがとうございます😭
    まさかこんなにたくさん教えていただけるなんて感動してます😭😭

    特に、幼稚園の情報とてもありがたくてものすごく心が軽くなりました〜!
    仙台からは飛行機を乗りつぐ距離なので、下見に行くにも目星をつけなくては…と思っていたので🥲✨

    病院の情報も詳しくて本当に助かります🙏

    松山には越してこられたんですね!
    実は松山には結婚前、若い頃少し住んだことがあって、のんびりした雰囲気わかります☺️
    楽しみになりました!
    ありがとうございました!!

    • 9月15日
  • かりん

    かりん


    ベストアンサーありがとうございます。実は私も今後別の土地へ引っ越しの可能性があり情報収集中なので、不安なお気持ち凄くわかります。
     
    他の方がおっしゃっているとおり、小学校以降の支援となると松山市は地域差があるみたいです。通級指導教室がある小学校はどこかとか、あってもキャンセル待ちや体制が整ってなく稼働してないなど、自分で調べて問い合わせしないとわからないことが沢山あります。長く住むなら小学校校区も視野に入れたら良いかもです。

    あと初診で病名つけて薬を処方する病院もあるので、病院選びは慎重にです。

    これから引っ越し準備頑張ってくださいね!

    • 9月16日
みかん

教育機関で働いていますが、松山市よりも隣の東温市の方が充実しているイメージです。(特に小学校以降)
参考までに、ぜひ調べてみてください‼︎

  • ママリ

    ママリ

    東温市!子育て支援で有名ですよね😳
    小学校以降が手厚いの魅力です!
    ありがとうございますー!

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

ASD、ADHDの5歳児がいます。
2歳の頃から療育へかよっております。
充実しているとは思うんですが、こういう障害系って自分で調べたり聞いたりしないと誰も教えてくれないってのがわかりました。
2歳頃落ち着きの無さ、発語の少なさでまず保健所に相談しました。
検診では「大丈夫、男の子は色々遅いから〜」と濁されたりして惑わされましたが親の勘を信じ保健所へ自ら出向きました。

幼稚園に関しては少人数のところがおすすめです。
それと聖母幼稚園はモンテッソーリ教育で障害がある子はとても伸びると思います。園長や先生もとてもいい人で理解があります。
あとは石手幼稚園
ここはかなりの少人数で先生方がとても優しく園児をきちとんひとりひとり見られています。
親愛幼稚園も理解のある園です。
私は見学へかなりの数行ったのですが聖母幼稚園、石手幼稚園はとても魅力でした。

あと発達検査は特に待ちませんでしたよ。

  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます😭
    わかります…自分からどんどんアクセスしないと全然わからないままですよね💦
    なので、こうして詳しく教えてくださるの本当にありがたいです🙏✨

    幼稚園の情報、とても助かります!モンテッソーリ教育とても興味があるので、もし決まったら見学など行ってみようと思います🥹
    石手や親愛幼稚園も、他の方もあげられてたので評判がとてもいいんですね✨

    発達検査、待たなかったのすごいです…!
    今住んでるところよりいろんなことがサクサクできるかもしれないの嬉しいです😂

    ありがとうございました!!

    • 9月15日
ママリ

子供2人ですが、上の子は発達グレー、下の子も今は特に診断出ていないですが、上が小学校の通級&愛媛大病院へ通院。下が幼稚園生で療育に通っています


通っている小学校に通級が無かった為、他の学校に行っていますが、送り迎え(付き添いも)
あり結構大変です。通級は空きが無ければ待つことになりますと言われました。

2人とも吃りや発音不明瞭で幼稚園にひまわり園から様子を見に来てもらい、結果療育に通った方がいいかもという流れでそのまま療育機関に繋げて貰った感じです。療育が小学校入学前までだったので、療育先で相談してひまわり園経由で大学病院のこどもこころセンターに紹介してもらいました。
療育先では年に1回発達検査をしてくれます。

  • ママリ

    ママリ

    遅くなりすみません💦
    色々と詳しくありがとうございます!
    通級がないところや空きがないこともあるんですね

    ひまわり園も知らなかったです!
    こういうところも知りたかったので助かりました。
    いろいろと手厚そうな印象で、転勤の不安が軽減されました。ありがとうございました☺️

    • 9月21日