![ゆきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほうれん草を茹でて子供に食べさせる際、細かく切る方法を教えてください。
もうすぐ1歳5ヶ月になる娘がいますが、この頃にほうれん草のごまあえやお浸しを食べさせる場合は皆さんどうやってほうれん草を茹でていますか?
変な質問ですみません😅
大人が食べる時は丸ごと茹でて水にさらして絞ってざく切りして、、、なので同じように子供の分もやってみるのですが、子供には葉っぱの部分が大きすぎる気がしていて💦
ストックとして冷凍しようと思っているので、ほうれん草を手でほぐして細かく切って、というのは衛生的に大丈夫かのかな、とも思ってしまって😥
皆さんどうされているかよろしければ教えて下さい🙇♀️
- ゆきち(3歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はレンチンして大人の分を作って子どもの分はそこから分けとって包丁とかハサミで細かく刻んでからあげてます☺️
冷凍するときはザク切りにしてジップロックに入れてジップロックの上から軽く揉んでバラバラにしてから冷凍してます!
あとは必要な分だけ出して凍ってるうちに細かく刻んで解凍してます😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全員分丸ごと茹でて、大人のだけ先に取り出して水にさらして切る。子供のはもう少し長めにゆでて水にさらして切る(大人より少し短めに)って感じでした
-
ゆきち
コメントありがとうございます🙇♀️
そ、そうか、大人のだけ先に取り出しちゃえばいいんですね💦
ほんと何で思いつかないのか自分のアホさに嫌気がさします😭
今日茹でようと思っているのでさっそくやってみます!✨- 9月14日
ゆきち
コメントありがとうございます🙇♀️
ハサミを使って細かく切ればいいですね!😳✨
なんで思いつかなかったのか、、、💦
冷凍も未だにトレーに一食ずつ入れて冷凍していました😂
ジップロックに入れて手で揉んでバラバラにするのもやってみます!🙌✨