
妊娠6ヶ月の女性が、夫からの言葉に傷つき、家事や自身の気持ちについて悩んでいます。夫とのコミュニケーションに困っている様子です。どうすれば良いでしょうか。
吐き出させてください😢
現在、妊娠6ヶ月の妊婦です。
もともと転職活動中に妊娠が発覚し、現在は週1〜2日・1日4時間のパートをしています。
夫から先日、「家で何もしていない時間があるなら、何かすれば?」と言われ、なんだかとても傷つきました。
もともと妊娠初期はつわりが酷く寝込んでいました。
その間は夫が、洗濯などの家事をやってくれてはいましたが、つわりが終わって安定期に入ってからは特に何かを手伝ってくれるわけでもなく、家事は炊事・洗濯・掃除と全て私が行っています。
夫から見れば週2回短時間働き、他の日は家にいて寝てばかり、ダラダラと過ごしているように見えるのだと思いますが…
私は私で初めての妊娠でわからないことだらけなものの、掃除をしたり、出産のことを調べたり、日用品の買い物をしたりと、お腹が張りやすいので休み休み少しずつですが身の回りのことをやっているつもりでした。
最近は夫から顎で使われている感じが強く、「あれ取ってこれやっといて」と、扱いも雑になってきたように感じていました。食後の時間もソファに寝転んでしまうので、私が隣に座るスペースもなく居場所がないよう感じています。食後の団欒の時間もさほどなく、すぐにゲームやYouTubeなど個人の時間に入ってしまい…とにかくいろんな場面で結婚当初よりおざなりにされている?ような感覚に、私は家政婦なんだろうかと夜な夜な悩んでいた矢先に言われた言葉だったので、余計に傷ついた気分になりました…😢
妊娠中はメンタルが揺らぎやすいこともあるのだと思いますが、やりきれない気持ちでいっぱいです…。夫に自分の気持ちを吐き出すのも、正論で捲し立てられるのが怖く…もういいやという気分になってしまいます…😢
愚痴になってしまってすみません、私に何かできることはあるんでしょうか…😢
- ゆっぴ(2歳1ヶ月)

りの
我慢我慢すると良くないと思います次の日にでもおもったことを伝えた方がいいかなとおもいます。自分はこういわれてこうかんじたなど🥲夫婦なのでこれから子どもが産まれてからそうゆうのが沢山あると思いますなぁなぁにするといつかたまり爆発しゃうと思います。

はじめてのママリ🔰
初めての妊娠ということですので、単純に旦那様は妊婦がどういうものなのか知らないのではないでしょうか?
・無理をし過ぎるとお腹が張る、お腹が張るというのは赤ちゃんにどういう影響があるのか
・安定期に入っても体調が悪い日もある
・疲れやすく、一日中動けるわけではない
・重いものは持てない
などなど、色々教えてあげてください^^
あとは、お近くで両親学級が開催されているようでしたら是非旦那様と参加されてみては?
妻からよりも他人から言われるほうが影響力はあると思いますので。

はじめてのママリ🔰
つわりが終わったので前よりは元気な奥さんを見て、普段通りの体調と錯覚しているんでしょうね。
実際にお腹が張った時にお腹を触らせてオーバーリアクションでも良いのでしんどいって感じを伝えるのもいいかと。
ただでさえ妊婦は体調も日によって変わるし、生ものやお酒等制限もありストレスを感じやすいのに…
男性は本当に言っても伝わらないので半分諦めながら体調の大変さを伝えて下さい😂
ただ、お義母さん等他からの情報はすんなりと聞くので別の人から伝えてもらうのもありです!
(健診に連れて行って先生から伝えてもらう等)
コメント