
子供が小一になるタイミングで正社員を辞めてパートに転職したい理由や旦那さんの反応に悩んでいます。経験者の意見を聞きたいです。
子供ができてから、正社員からパートになった方
子供が何歳の時に、どういう理由で転職しましたか?
旦那さんは賛成してくれましたか?
お金や気持ちの面ではどうですか?
小一になるタイミングで正社員の今の会社を退職してパートの仕事を探そうと思っています。
理由は、
・鍵っ子にしたくない。(朝家を出る時に見送りたい。帰ってきたら出迎えたい。)
・不安定になる子も多いと聞くのでケアしてあげられるように自分に余裕を持ちたい。
・親もペットも高齢になってくるので自分が自由に動ける体制になっていたい。(いまの職場は理解はありますが休むと結局自分がしんどい)
・ぶっちゃけ正社員の責任や業務量がしんどい💦
などです。
旦那は絶対反対までは言いませんが、もったいないよ〜?、と事あるごとに言ってきます。
そのたびに辞めちゃいけないんだろうか、、😰
ラクしようとしてるって思われてるのか、、(実際そういう面もありますが)
と、決意が揺らぎます。
転職された方、なんでもいいので経験してみて
どうだったか教えてください。
- ズンバ(5歳6ヶ月)
コメント

みお
下の子が一歳になる時にパートに転職しました。
そもそもは前職のパワハラが原因で辞めたんですが、
パートにした理由は1人目の子の時よりお金に余裕ができたからと、上の子のときやっぱり大変だったので、
それで2人いるってなるとやっぱりり大変で、なのでパートにしました。
旦那さんはそもそもわたしが働いても働かなくてもどっちでもいいって人なので
好きにしな〜ってかんじでした。
むしろ、パートにすることを伝えると、
「俺残業多いし、パートにしてくれたほうが安心」って言ってました。
実際どの形態で働いても
わたしが長時間働くより旦那さんが長時間働いた方がお金の面で良いですし、
わたしとしても夜子供といる時間が増えて嬉しいです。

ぶーちゃまん
3人目の妊娠がわかり、ボーナスをもらってからパートになりました。
私の職場は正職だと時差勤務、土日出勤があり旦那も大変だということでパートになりました。
-
ズンバ
時間が定まらなかったり土日出勤はきついですね。しかも3人もいたら確かに旦那さんも大変ですね💦それは旦那さんも賛成してくれますね。
- 9月14日

なぴ
小学生になってから、パートにしました!
親の面倒をみるため
幼稚園より小学校のほうが帰りが早い
メンタルケアのため
子どものことを1番に考えてるので旦那さんにはきかなかったです^^
-
ズンバ
同じ理由ですね!
旦那さん何も言いませんでした?
私もなんと言われようが転職するつもりなんですが、いざ言われるとゆらいでしまって💧- 9月14日
-
なぴ
専業主婦でいいよって考えの旦那なので、働かせちゃって申し訳ないとは言われたことあります💦
- 9月14日
-
ズンバ
そういう考えの旦那さんなら反対はされないですね😊
うちは私のキャリア(全然たいしたものではない)を心配する風にやんわり反対してきます🥵- 9月14日

退会ユーザー
2歳の息子がいます😊
転職はしてませんが、育休後は時短勤務で働いています😊
ズンバさんと同じく、鍵っ子にしたくないし、寂しいさ思いもさせたくないし、将来的に親の介護も必要になってくることを考えて、今のうちに在宅での収入軸を増やしておこうと思い、今在住での仕事もしています✨ゆくゆくはそちらをメインにして、自由に動ける体制を整えていく予定です😊
-
ズンバ
わかります!
私もいま在宅ワークでの収入を模索中です。ただ、今の会社は副業原則禁止で申請しないといけないので、勉強はしてますが、実行は出来てません😫 今からお仕事できて羨ましいです!
収入が見込めれば旦那も納得しそうなんですけどね- 9月14日
-
退会ユーザー
副業解禁時代になったから、副業OKにしている会社もどんどん増えてますよね😳でも副業って、その分の確定申告を自分でして、住民税を自分で交付する様にすれば会社にはバレないですよね?😳職場の人に話してそこから漏れない限り。私も職場には言わずにやってます🥴
- 9月14日
-
ズンバ
そうなんですね!
バレないやり方も勉強してから少しずつ初めてみたいと思います💦- 9月14日
-
退会ユーザー
ググれば出てきますよ😊
- 9月15日
ズンバ
小一を待たずに転職されたんですね!
2人だと大変ですよねきっと。会社でも2人3人いる方いますけどよく回せるなァって感心します😌
旦那さんが後押ししてくれるの羨ましいです!
うちの旦那も残業多いので私ばっかり!ってこと多いんですけどね、、