![はじめてのままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子のお昼寝の時間を考慮して外出が難しい状況です。お出かけ前に息子のスケジュールを逆算して考えると疲れてしまい、外出が億劫になります。
息子のお昼寝の時間を考えるとあまり出かけられません、、
皆さんどうしてるのでしょうか🥹
8時半〜起床
13時〜15時お昼寝
21時就寝
なのですが、買い物だったり、動物園だったり遊びに行く時に朝起きてご飯食べて支度して〜で10時半に家を出たとして、出先でご飯を食べさせて〜だとそこから寝てしまう事が多いです。
寝るのは構わないのですが、動物園や水族館とかだとせっかく連れて行っても意味なくなっちゃいます🥹
お昼寝終わってからだとなんだかんだ遅くなっちゃうのと、子供が遊べる所は閉まってしまう所も多いです。
車の中や抱っこ紐、ベビーカーで寝たとして、そこから降ろすと必ず起きてしまい再度すぐには寝ないです。
少しでも睡眠を取ればOK!ならいいのですが、2時間程お昼寝しないと疲れなのか夜泣きも激しくなったり、夕方に少しだけ寝てしまって夜寝るのが23時頃とかになってしまいます、、
お出かけする前に、息子のお昼寝のタイミングなど逆算して考えて動いて〜とやっているともう疲れてしまい、出掛けるのが億劫になります😫
- はじめてのままり🔰
![ハーゲンダッツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハーゲンダッツ
全体的に起きる時間から早くしたらどうでしょう?
例えば1時間早めるとか、
お昼ご飯を11時半頃から食べて、お昼寝の時間を12時から取れるようにするとか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはもう少しでも遊べたらオッケーって事にしてました!笑
その位の年齢だと、公園以外だとお出かけしてもそんなに長時間遊べることもなかったので、動物園、水族館もこんなとこもあるよーって経験として1時間見れたら元取ったくらいの感覚でいました😂
寝てる時は寝かせて、お出かけしてる時は自分時間で楽しんでました✨
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じこと悩んでます😭
朝寝してた時は、10時頃の朝寝時間に車で移動して、遊び&ランチ、15時頃のお昼寝タイムに車で帰宅。ってしてたら、結構どこでも行けたし楽しめてました✨
朝寝なくなってから本当遊びに行けないです😭
本当動物園行ってもほぼ昼寝😩
ならば朝早く行こうとか思っても10時からだし🤦♀️
短い時間で起きちゃっても後でもう一回ちょっと寝て…とかできれば良いけど、できないからガッツリ寝かせるしかありません💦
車や抱っこ紐からの移動で起きちゃって再度寝ないのも一緒です!!
色々分かってきて楽しませてあげたい時期なのに、モヤモヤするし考えるのも疲れますよね!
お昼の外食とかも食べられるようになってきたのに、12時とかで寝ちゃうから、せっかくイオンとか行っても買い物して先にBF食べさして抱っこ紐で寝かしつけてから大人の食事に行くみたいな😂
みんなどうやったらお昼一緒に食べてるのか、謎すぎます。
もう少し大きくなれば、お出かけの時は少し長く起きてられたりするんですかね?😭
![ダッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダッフィー
起きる時間は早められないですか?
うちは6時頃起きてご飯食べて、家事やって9時頃には出発って感じで、下の子はだいたい車の中で朝寝とゆうか少し寝るので、動物園とか遊ぶところに着くときには起きてしっかり遊びます☺️
でお昼食べて、また車の中でお昼寝って感じです🙆♀️
で夜は20時就寝です☺️
コメント