※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

前立腺癌末期の義父にあってきました。もう抗がん剤治療はしていなくて…

前立腺癌末期の義父にあってきました。

もう抗がん剤治療はしていなくて

麻薬を1日に薬と一緒に2回飲んでいるそうです。

歩行は難しく座っていたんですが

足も腫れている状態で

口の中も乾燥していると言っていました。

食欲もみんなの三分の一くらいの量しか食べれていなかったんですが

元気そうに見えて

今にもダメになってしまいそう💦というわけではなさそうだったんですが

無理していたのでしょうか?

まだまだ生きられそうなくらい会ってみて希望を持てたんですが
どうなんですかね?
上の状態ではもう厳しい状態なのでしょうか?

どうかお願いという思いを込めてお守りを渡したんですが
🙏

嫁という立場ですし何にも聞けずに帰ってきました。
義父、それを支える義母も心配です。


コメント

deleted user

たぶんですが、お嫁さんが来てくれたとあってしっかりしてないとと思う気持ちがあったから元気そうに見えた部分はあったと思います。父親がそんな感じでしが、やはり長くは持ちませんでした。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね‥。
    naoさんもお辛い思いをされたと思います。
    そんな中回答をありがとうございます🙏

    • 9月13日
deleted user

親族がガン末期にモルヒネ使用していました。
最後は寝たきりでした。

ホスピスへ入院した頃は座って会話していましたが、息を引き取るまで1ヶ月程でした。

何も聞かず
それが一番だと思います🙇‍♂️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    麻薬と義父が言っていたのはモルヒネの事ですかね?💦

    ホスピスとは‥検索したんですがそのような場所があるんですね‥。知りませんでした。

    お辛かったと思います。
    返信していただきありがとうございます。

    今後も義父にも旦那にも何にも
    聞かない予定です。

    このような状態なら義父にまた会いに行かないほうがいいですかね?

    家は3時間半くらい離れています。
    孫はうちのこの2人しかいないので
    会いたいと義父が思うのならいくらでも行きたいんですが

    このような状態の時
    義父本人は体力使うし微妙ですよね‥、、?💦

    • 9月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    モルヒネの事だと思われます。
    周りの者としては医療用だし、痛みを取ってくれるのだから罪悪感?なく使用してもらいたいのに、
    叔父も「これはヤクザが使うやつ」なんて言い方していました。。

    私の場合家からホスピスが近かったので叔母に行ってもいい??って確認して子ども連れて会いに行き、たわいもない会話して帰る感じでした

    後半は、叔父が痩せ、寝たきりになり、心も身体もしんどくなったようで
    叔母から断られるようになりました。

    また、当時子どもが4歳前だったのですが、ショックを受けるのでは無いかとの配慮もあったようです。

    孫のパワーは凄いと思います♡問い合わせて🆗が出るなら短時間伺っていいと思います。
    敬老の日もありますしね♡

    • 9月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね‥。
    義父はホスピスではなく自宅を選んだようで
    医療用ベットなどが部屋の中にありました。
    モルヒネを使うと医療用麻薬ですが麻薬なので喋りなど思考が麻薬を使った感じになるのでしょうか?

    そうですね。敬老の日もありますしまた近々義母に聞いてみたいと思います。

    • 9月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    喋り方や思考は変わらずでしたが、叔父がモルヒネにいい印象が無くて自虐的な事言ってました😢

    心穏やかに過ごせますように🙇‍♂️

    • 9月14日
♡yume♡

治療をやめていて、痛みを和らげることが目的や歩けない状態なら死期は近いかもしれないですね…
急変することもありますしね。
だいたい緩和ケアにうつると1か月前後のことが多い印象です。
たくさん話かけてあげて、可能ならたくさん孫の顔を見せてあげたいところですね💦
コロナ禍なので難しいかもしれませんが、オンライン面会とかテレビ電話よくしてましたよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね‥
    暖和ケアはホスピスではなくて
    自宅に最後いたんですが
    自宅で死期を迎えることを選んだということなんですかね?
    本当にそうですね。
    テレビ電話すごくいいですね。やってみます。ありがとうございます。

    • 9月14日