
赤ちゃんが動き出す際の猫グッズの隔離方法について教えてください。特に猫トイレやごはん、水場の対策を知りたいです。
猫さん飼ってる方〜🐈
赤ちゃんがハイハイや歩いたり動き出すにあたって、猫グッズをどのように隔離しましたか??
猫トイレ、猫ごはん場、猫水場…
みなさんの対策参考にさせてください🥺
ちなみに我が家の猫は大型1にゃんで、猫トイレはおっきな深い箱型に紙ペレットのものが1つと、にゃんともの大きいの1つ、ごはん場はカリカリを自動給餌器にしてるのとウェットあげる用に小さなちゃぶ台的なのを置いてます。水場はピュアクリスタルとお皿です。
トイレ、ごはん、水は場所的には1-2m離れた位置にしてます🐈⬛
- 初心者のママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
全部キッチンの中に入れて
キッチンには入れないように
柵?のようなものつけてます!

ママリ
トイレ、ご飯お水を同じ部屋に置いて入り口にベビーゲートしました。
猫は飛び越えて部屋に入ってます。
他にも本棚や子供に触られたくないものはその部屋に置いてます😊
-
初心者のママリ🔰
確かに一つの部屋にまとめちゃうと楽ですね🐈我が家だと夫の書斎が位置的に候補になりそうです笑
ありがとうございます💕- 9月14日

日月
ご飯はキッチン、おトイレは玄関近くにあるので、そこに行けないようにベビーゲートしています😄
-
初心者のママリ🔰
おトイレが悩みどころで…😭やたら大きなトイレ2つなので悩んでおります!でも一つなら玄関にも置けそうです🐈
ありがとうございます💕- 9月14日

真鞠
ハイハイの頃は、息子の動く範囲にサークルというか足止めを設けていたので、猫グッズの位置はそのままでした💡
1歳すぎて歩くようになった頃には「それはニャンニャンのだから触らないよ!!」が通じるようになったので、結局そのままです😂
たまーに触りたそうにはしますが、自分で「ニャンニャンの!」といって我慢してます🙂
-
初心者のママリ🔰
たしかにハイハイの時期はむしろリビングエリアに赤ちゃんの活動範囲を限定させたいかも…🐈息子さん聞き分けがよくてかわいらしいですね、ニャンニャンの!🤭
ありがとうございます💕- 9月14日

初心者のママリ🔰
みなさんありがとうございました😊とっても参考になりました!
ゲートをつけられそうなところに猫グッズを移動できるか考えてみます✨
初心者のママリ🔰
キッチンはどちらにせよ入ってほしくないエリアなので、キッチンにまとめちゃうのは良いですね🐈
ありがとうございます💕