※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

卵アレルギーの娘がゆで卵の黄身を食べるのを増やしたいが、食感が嫌いで困っています。いいレシピがあれば教えてください。

どなたかレシピ案をください😭

卵アレルギーの娘がいます。
現在ゆで卵の黄身を小さじ2(白身との接地面含む)までは食べれるようになり、もっとふやしていきたいのですが、食べさせ方を悩んでいます。

というのもゆで卵の黄身の食感が嫌いみたいで何に混ぜても食べてくれません。牛乳で伸ばして砂糖入れて炒ってご飯に混ぜたり、大好きなズッキーニチーズに忍ばせたり色々やってみたのですが、嫌いみたいでなかなか増やせません。。

何かいいレシピがあったら教えてください😢
ゆで卵が基本ですよね。。

コメント

はなさお

下の子が卵アレルギーで卵黄クラス3、卵白クラス4でした。

1歳半くらいから卵あげ始めて最初は繋ぎからと言われたので、ハンバーグやチキンナゲットに入れてあげてました。

それが食べれる様になってカラカラになるまで炒った卵でしたがこれがなかなか食べなかったです💦
そぼろ丼とかチャーハンやおにぎりに他の具と握ってもダメですかね⁉️

うちもまぁまぁ食べ慣れてないし嫌がってて半分食べれるかどうかくらいで偏食がきて食べなくなりました💦

1年後にはまた少しずつ食べてくれる様になり、その頃にはクラスが1ずつ下がってました。

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます!
    つなぎからというのは生の状態で黄身と白身でわけて、黄身から使って、、という感じでやりましたか??
    チャーハンいいですね、やったことなかったのでやってみます☺️

    成長に伴い数値が下がることもあるんですね!
    今はどのくらい食べれますか??
    うちは確か1年以上前の測定ですが、卵黄2で卵白3でした🥚

    • 9月14日
  • はなさお

    はなさお

    うちの場合は黄身と白身と分なくて最初から全卵でだったんです。
    どちらもクラス同じくらいアレルギーがあったからかなぁととは思ってますが何故か聞いたことはないです。

    最初に卵の重さ測ってそれを種に混ぜて何個に分けたかだいたい見ておいて、食べれたgを把握してました。

    牛乳、小麦粉、卵は年齢上がると数値が下がる事が多いみたいです。

    逆に花粉症を発症するとその植物のアレルギー数値があがるみたいで年齢上がると数値が上がる物もあるそうです。

    • 9月14日
  • まま

    まま

    そうなんですね😳そうゆう進め方もあるんですね!勉強になりました。ありがとうございます!
    自己責任にはなりますが、これ以上進められない、となったらやってみます🥺

    • 9月14日
こりす

うちも上の子が卵アレでした!
オボムコイドだったので
黄身はそこまで慎重に
やってなかったので
参考にならないかもしれませんが
かきたまをよく作ってました!

ゆで卵の黄身は
ボソボソして食べにくいですよね…

医者に指導を受けていたので
なぜゆで卵なのかと聞いたところ
確実に火が入る方法だからだそうです!
うちの子もあまり食べてくれなかったので
量は増やさず調理法を変えて
出すようにしたら改善していって
今は生たまごも食べられるようになりました!

医者に指導を受けていてゆで卵指定とかなければ
小さじ2のまま卵とじのうどんにしたり
スープにしてみるのはどうですか?
食べられる量が増える以前に
たまごを嫌いになってしまうと
本当に食べられなくなってしまうので💦

  • まま

    まま

    👧🏻👶🏻ままさん 
    コメントありがとうございます!!

    ゆで卵じゃなくてもちゃんと火が通ればよさそうですよね🧐そうしないともう進められなくて💦でも生で黄身と白身わけると白身も入っちゃうだろうからそこが注意って感じですかね🧐
    汁物は好きなのでスープや味噌汁に入れたら食べれそうな気がします!

    4歳で生卵まで食べれるようになるのすごいです👏頑張ります🥹

    • 9月14日
  • こりす

    こりす


    そうですね!
    それを踏まえて少量から
    はじめた方がいいと思います!

    幼稚園で生卵が出ることはないですが
    除去食だけは避けたくて
    改善するまで頑張りました!
    私自身の経験ですが
    小学生からの友達が卵アレルギーで
    小学校は校内で給食を作っていたので
    卵料理の日はその子専用の
    給食が用意されていましたが
    中学は給食センターだったので
    そうは行かず食べないという選択をするしかなく
    メインの副菜が食べられない日もありました💦
    お腹すいた〜といつも言っていて
    娘に同じ思いはさせたくないし
    幼稚園は給食センターだむたので
    入園までに頑張りました!

    娘さんも食べられるように
    なるといいですね✨

    • 9月14日
  • まま

    まま

    そうなんですよね。私もできれば除去食は避けたいなーと思いつつなかなか進まなくて悩んで相談させてもらいました🥺
    そのお友達、想像しただけでかわいそう😓なんとかできるならなんとかしてあげたいですよね。親として。
    質問してよかったです!明日から早速やってみます!
    丁寧にありがとうございました😊

    • 9月14日