※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

男の子の自閉症診断後、幼稚園選びで悩んでいます。aとbのセンターが候補で、旦那との意見が合わず迷っています。第一候補はaで、第二候補に悩んでいます。

来年度の就園について。
来年度、年少になる男の子です。

1歳半健診で言葉の遅れと多動を指摘され、2歳から児童発達支援事業所に週3〜4単独通園しています。

3歳になる頃に発達検査を受けたところ自閉症と診断されました。
発達検査の先生からは幼稚園は難しいと言われ、児童発達支援センターをすすめられました。

通える範囲にセンターが2つあり(aとb)見学に行ったんですが
aは今通っている事業所と同じ法人で方針も同じなので、ここに行けるのがベストだと思っています。
bは先生の雰囲気もよく、いろいろな面で柔軟に対応してもらえるなどいい印象だったんですが、重度の子やダウン症の子が多かったため、旦那が絶対ないと言っています。中には息子と同じような子もいました。

しかし、どちらの園も募集定員が20人ほどなので行けるかはわかりません。
利用申請には第二候補まで書かないといけないのですが…。
第一候補にはaを書こうと思っています。
第二候補にはセンターでも事業所でもいいと書いてあるのですが、bを書こうか今通っている事業所を書こうか迷っています。(事業所はもしセンターに落ちた時に申請書に書いていなくても継続して利用できます。)

私はできることならセンターに行かせてあげたいし、bの園もいい印象だったので…。

とても口下手なので旦那を説得できる気がしません😭

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんが絶対無いと言われている理由はなんなんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    重度の子やダウン症の子が多かったので、そこが引っかかるみたいです。
    息子より重度の子が多い環境でいい影響があるわけないと言われました。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そういう心配をされているんですね。
    旦那さんは一緒に施設見学などは行かれたり出来そうですか?
    そういう疑問直接職員さんから話を聞くとイメージが変わる可能性もあるのかなとは思いました!
    良い印象を本人の目で共有してもらうのは一つの手かなと思いました。

    我が家は療育利用なのですが、やっぱり旦那は直接施設や先生のことを見ないとあんまりイメージが湧かなかったようで。
    実際指導員の先生と話をしたり療育の風景をみて、納得して通わせられるようになりました!

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒に見学に行って、帰りにここは絶対ないわ〜って言われたんです😓
    先生の雰囲気や活動の様子も見てよかったと言っていたのですが。よかったところを覆すほど引っかかるみたいです。

    発達検査なども一緒に行っているのでわかってくれてはいると思うんですが、やっぱり息子の発達障害をどこか受け入れきれてない部分もあるのかなって思います💦

    • 9月13日
イチゴ

下が同い年で療育に週3通ってます。
私なら第ニは、事業所とかきます。環境が変わるとお子さんも親御さんも大変かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…。
    事業所が午前中の3時間ほどで食事や排泄などなかなか難しいところがあり、1日通えるセンターに行けるなら行かせたいんですよね。

    • 9月13日
  • イチゴ

    イチゴ

    そうなんですね。次に進むステップとして2時3時ぐらいまで見てほしいですよね😥
    センターだと1日ですか?

    ウチは旦那は放任主義なので私が楽な所にしなよと言ってくれますが、私としては、はじめてのママリさんの旦那さんみたいに見学や検査に一緒に付き合って欲しいので羨ましいです。
    息子さんが1番生き生きと過ごせる場所が一番かなと思いますが、なかなか受け入れるのは父親だと難しいですかね‥‥

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    センターだと幼稚園と同じ感じで1日なんです。
    事業所だと各自見学して空きがあればいつでも入れるんですが、センターだと利用申請できる時期が年に一度しかなく年度初めからしか通えないし、毎年定員も少ないので、できれば年少から通わせてあげたいのです。

    あまりわかっていないのに解決策を出すわけでもなくバッサリ否定だけされたりすると、もうほっといてよ…ってなることもあるんですけどね…汗
    やはり日中の大変さや他の子との差があまりわかってもらえないのが大きいかなって思います。

    • 9月14日
  • イチゴ

    イチゴ

    それはセンターに入れてあげたいですね!私も同じ立場なら入れてあげたいと思います。(コロコロかわりすいません(・・;))

    日々関わるのって母親で大変なのなかなか伝わらないし大変ですよね。
    あんたの子供でもあるのよって思ってキレたことがあります。
    そしたら私の楽なようにしたらいいと言われました(笑)
    私は息子が私の手からに離れた時に困らないように今のうちは私も頑張ろうと思って動きます
    旦那さんが、少しでも分かってくれるといいですね。
    アドバイスとかならずすみません😢

    • 9月14日
ななみ

解答じゃなくて申し訳ないんですが、
複数の施設を併用利用はできないんですね🥺💦
(自治体の差かな?)

うちの子は公立の保育園行ってますが、これから児発も通い始めますよ😌
上の子はもう放デイですが複数施設併用してます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    事業所だと保育園や幼稚園と併用できるんですが、センターだと併用はできないんです。
    働く予定ないんで保育園はないですし、幼稚園は発達検査の時に厳しいと言われたので…。

    • 9月15日
  • ななみ

    ななみ

    そうなんですね🥺
    センターでも事業所との併用したりできると思ってました

    • 9月15日
ママ

私の上の子は、自閉症ですが、幼稚園通ってます。
要支援児童受入指定園ってやつで、普通の幼稚園ですが、障害児さん受け入れやってて、同じクラスに知ってるだけで、3人います。

幼稚園が終わると、児童発達支援に週5通っていて、送迎してくれます!

本人は、幼稚園と児童発達支援が好きすぎて、帰りたくないというほど、馴染んでおります。

はじめから、幼稚園以外をさがすのではなく、
幼稚園も少し調べてみてもいいかもしれないですよ👍✨