
【2歳の発語について】今日で2歳になりました。小さい頃から運動面の発…
【2歳の発語について】
今日で2歳になりました。
小さい頃から運動面の発達が遅く、病院にかかったところ低緊張との診断でした。医師からは『2歳〜3歳くらいまでには歩けると思う』と言われました。現時点でまだ独歩の獲得までとはいきませんが、先日部屋で12歩くらい歩きました。
1歳2ヶ月頃からリハビリ(PT OT)にも通っており、専門病院とも繋がり3ヶ月1回診察を受けて発達の状況を診て頂いております。先日のリハビリでは独歩の獲得がもう少しで出来そうなのでリハビリは卒業しても良いのではと言われました。やっとここまで来たという感じだったのですが、今度は言語面が気になり出しました。
元々運動面が遅いと言語面も遅くなることがあると説明を受けていて、2歳の今は安定して言える単語が10語くらい+歌は真似してなんとなく歌える曲が数曲、不明瞭なものも含め上の子が言ってる単語や数かぞえ、いないいないばぁ!のばぁ!の部分など真似して言えるものも10個弱あるような状態です。
保育園にも通っており、集団生活が出来ており先生からは特に何も指摘はありません。また加配が必要かどうか聞いたところ『全く必要ない』との回答でした。
現状の言語数は2歳だと多いのか少ないのか気になっております。皆様、どんな状況でしょうか?お差し支えなければお教え頂けると幸いです。
- ママ(2歳0ヶ月, 5歳5ヶ月)

ミルクティ👩🍼
次女が運動面で療育に通っていて、せっかくだからと発達検査を受けました!
2歳1ヶ月で新版K式を受けました。
当時の次女は、発語が10あるかないかでした…🥺
言っている事は理解できていましたし、指示も通りました。
結果DQ67で数値的には軽度知的障害と言われました🥲
まだ、診断できる年齢ではないとの事で診断はされていませんが…😔
半年、遅れています…💦
その後から単語も増えて、2歳半くらいで3語文も話すようになりました🥹
今では家にある物を持ってきて「ママ、これ何?」や「〇〇ここにあるよ」など話すようになりました😌
その時の発達の具合がどうなのか知りたくて、発達検査を受けました。
心配なら相談してみても良いと思います…🤔
コメント