※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の子供が食事中に立ち歩きをして、規則を守らない態度を示して困っています。罰を与えるべきか相談したいです。

罰を与えるのはよくないですか。
最近おやつを立って食べるようになりました。。
小さい時から座るように躾して座って食べてましたが
今年小学生になり反抗期なのか
ヘラヘラ立ち歩いてます。
たったら終わり と言ってますが はいはい って親を馬鹿にしたような態度でなおりません。
昨日も今日もマスカットを食べながらヘラヘラ歩いて
詰まったらあぶないから座るよ って言っても はいはい です。
下の2歳双子のがよっぽど行儀がいいです。
立たないと約束するまでゲーム禁止にしましたが
約束できないからしない!ゲームはしたい!ママなんか大嫌い! と泣き叫んでます。
他にひじをつく、のも都度言ってますが繰り返します。

コメント

はじめてのママリ🔰

それを無視してたら
今後酷い人間になりますよ😱
罰と言うより
先に、立って食べたりしたらもう終わりね、とか決めて
それをしたら
完全に取り上げて
何を言っても、はいはい、最初に約束した、って言って
頑としてその子の思い通りにしちゃダメです。
小学生ならある程度の良い、悪いは分かるはずなので😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。私もすぐ取り上げますが泣き叫んでその声にすごいイライラしてしまいます。
    もう下の双子だけと暮らしたいと思うくらい親を馬鹿にした態度に腹が立ちます。。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんとか未就学児ならまだしも
    小学生の癇癪ってすごいイライラしますよね😭
    双子ちゃんに手がかかって
    それで上の子が嫉妬とかして
    ワガママになってるとかも有り得そうだけど
    でもそこで許したり何か与えると
    もう小学生ですし
    泣けば、怒れば何とかなるって
    完全に思ってしまいますし
    ひたすら無です。とにかく無。
    はいはーい、好きなだけ泣いてなさーい。って言って
    心を殺すしか無いですね😭
    ある程度落ち着いたら
    怒ったりとかじゃなくて
    諭すやり方じゃないと
    子供自身も何がダメだったのか、
    って分からなくて
    また同じことの繰り返しになってしまいますよ🥲

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日
    落ち着いてから優しく言ってますが
    うん、次からやらない と
    いい 繰り返しです。。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこまでしてるなら、
    やらないって言ったよね、
    約束したよね、
    はいはい、泣いてなさい、
    って言ってひたすら無になるしかないですね😅

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    虐待かもしれませんが、さっきからずっと無視をしてます。最低限の世話だけしてます。
    察して話しかけてはきませんが。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    虐待じゃないと思いますよ!
    子供の思い通りにさせてたら
    それこそ今後のその子の性格がダメになると思うので
    教育のうちだと思います!
    うちも癇癪起こしても無視してますし😅

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞いてもらえるだけで救われました。ありがとうございます

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

何歳のお子さんですか? 
反抗期だとしたら、ある程度しっかり話したらあとは放っておいた方が良いと思いますよ。 
罰は良くないって言われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうすぐ7歳です。
    立ち歩いて食べてもほっておいたほうがいいということですか?

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません、今年小学生って書いてありましたね。 
    放っておいても良いんじゃないかなと思いますよ。
    床汚れるしめちゃくちゃイライラしますけど😭
    何度も言い聞かせて覚えさせていくしかないですよね😭

    我が家は、なので参考にならないかもなんですが…。小2の息子も同じように一度じゃ聞かないです😭かといって無理矢理取り上げると大泣きして余計に拗れます。なのでそっちの方が私のメンタルやられちゃって😭😭
    わかってるけど、ついつい忘れてやっちゃうって言ってました😭

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです。ついやっちゃう、と言ってきます。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じですか😭
    私は、わかってるのに忘れちゃうって言われると、こんなに何度も言ってるのになんで忘れるの⁉︎って思っちゃって余計にイライラしちゃいます😭😭

    でもたぶん、いつか忘れないようになってくれるから、心を広くもつのがいちばんお互いのメンタル削られなくて済むんじゃないかなと思います。 
    とはいえ、双子ちゃんがいてその状況だと難しいところもあるのかもしれませんが💦

    罰を与えて教育すると、罰が無いと覚えない子になると何かで読みました。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イライラしまくりです。
    相手は子ども…ってわかってても。
    すごいムカついても詰まったらどうしようと不安になり口うるさくなってしまいます、、(´>_<`)

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかりますわかります。マスカットはやめてほしいですね😭

    詰まらせないように、とか、こぼさないように食べるにはどうしたらいい?と聞いてみて、お子さんに考えさせてみるのはどうでしょうか?
    たとえテーブルで食べる、じゃない答えを言ったとしても自分で決めたことならやるかもしれないです🤔
    もうためしてみていたらすみません。

    あとはもしかすると、ママに言われてわかっているのに言うことを聞いてくれないのには別の理由が隠れているとかですかね🤔
    見ていないので憶測になっちゃうからわからないのですが…。
    憶測でしかないのですが💦

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分だけは詰まらない!と思ってるようです、、
    そうですね。リビングのテーブルからテレビまで距離があるのでそれが原因の一つかもしれません。テレビ近くにテーブルでも置いてみます。ありがとうございます。聞いてもらえるだけで救われました。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    根拠のない自信 笑 それ、ウチの子もあるのでわかります 笑
    ちょっと似てますね☺️
    このくらいの年齢の子あるあるなんですかね☺️☺️

    イライラしないって難しいと思うんですが、お互い気張りすぎず子育て頑張りましょうね🤚🏻 

    • 9月13日