
コメント

はじめてのママリ🔰
厚生年金をかけられていたら、遺族年金が入るって、保険の窓口の方が言ってました!

ママリ
遺族年金は国民年金や厚生年金を納めてた方が亡くなった時に遺族が受けとることが出来る年金です。
亡くなった方が納めていた年金の種類によって受給できる遺族年金が変わります。また残されたご遺族によってもらえる遺族年金の種類と期間が変わります。
たとえば会社員の夫が亡くなった場合、厚生年金を納めていますのでもらえるのは遺族基礎年金と遺族厚生年金ですね。
このとき遺族の家族構成や年齢は重要ですが、遺族の職種や雇用形態は関係ありません。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!🙇♀️詳しく教えて頂き助かります😭😭- 9月14日

リン
実際にいま貰ってますが
うちは離婚後して復縁予定で旦那が他界
ですが、子供が18歳になるまで
受給できる事になりました。
働いていてもいなくても、権利があります!
デメリットは、シングルになったら扶養手当が貰えますが、そちらより遺族年金の方が支給額が高くなるので同時には貰えないです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😭
詳しくありがとうございます🙇♀️😭- 9月14日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️✨