※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リナ
お金・保険

未熟児養育費医療制度の適用について相談です。保育器使用で高額請求に疑問。適用されるか、他の保険利用可能か。

未熟児養育費医療制度について教えて頂きたいです。

先日36w5dで出産し、2500gは超えてましたが早産の時期なのと、呼吸を忘れがちでチアノーゼが出てしまっていたようなので1日半程保育器にはいりました。

退院時の会計が全部で64万円程かかり、個室にも無痛にもしてないのにこんなに高いかなと不思議に思っております。
明細書は1ヶ月検診の時に渡すことになってるので何が高かったのかわからないのですが、心当たりあるのが保育器を使用した事です。

調べてみたところ保育器を使用すると、未熟児養育費医療制度が使えるのかなと思ったのですが、、

わたしの場合でも適用されますか?
それとも何か違う保険等が使えるのでしょうか?


コメント

三兄弟まま

出産時にかかったお金の支払いですか?
長男が早産でNICUに入院しましたが、子供も別で入院になると高額医療保証を申請できると説明されました。
総合病院ですか?
総合病院だと、手出し15万とかで出産の支払い高くつきました。

  • リナ

    リナ

    出産時にかかった支払いです。
    総合病院ではなく産婦人科だけのところです。
    同じ時期に出産した友人が無痛(15万)と個室代(1日9000円)もあるのに全部で68万だったそうなので、不思議に思いまして、、😭

    • 9月13日
deleted user

64万円なら特別高いとは思いませんが、地域の相場もあるのでなんとも…ですね💦

赤ちゃんの医療費は未熟児養育医療を使わなくても無料になる地域がほとんどです。
ちなみに総合病院ではなく個人病院ですか?個人病院ならそもそも未熟児養育医療は使えなかったと思います。(使える病院が決まってるので)

  • リナ

    リナ

    私も友人と比べなければそんなに高くないのかなと思えたんですが、無痛と個室の友人と4万しか変わらなかったので不思議に思いまして、、。

    個人病院です😭使える病院が決まってるんですね、知らなかったです😭とりあえず明日通院なので聞いてみようと思います!

    • 9月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    未熟児養育医療はnicuがある病院しか使えないです!😭
    そして退院したらもう申請できないものですね😭

    同じ病院でそれだけしか違わないのは不思議ですね🥺💦
    考えられるのは赤ちゃんの医療費かな…?領収書があれば、明細である程度分かりそうではありますが…🧐💦

    • 9月13日
  • リナ

    リナ

    そうなんですか😨
    教えて頂きありがとうございます😂

    赤ちゃんの医療費、、なるほど😔
    そうだった場合なにか保険適用とかされるんでしたっけ?

    • 9月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保険証(と自治体の医療証)を提出したら赤ちゃんの医療費は返金があると思います!🧐

    病院によって差がありますが、保育器は保険証使わず全額自己負担すると1日10万円くらいが相場なので…💦
    でもそんな感じで返金がある場合は病院から説明されてそうですけどね🥲

    • 9月13日
  • リナ

    リナ

    なるほど!そうですよね!

    そんなにするんですね😨
    ですよね、、、何も説明ないわけないですよね😭とりあえず明細が出るまで気長に待ちたいと思います、、。
    詳しく教えて頂きありがとうございます💓

    • 9月14日
deleted user

そもそもの分娩費用でいくら手出しがあるのか産院やホームページで確認してませんか?

分娩費用などは産院によるので、手出しないところもあるし、普通に産んで退院しただけで50万かかるところもあります。

未熟児養育費の制度についてはわかりませんが、子供医療費は無料なので、
健保へ高額療養費の申請→その後通知がきたら役場で医療費返還の申請をすると子供にかかった料金は返ってきます✨

出産費用は返ってきません。

あとミルクやオムツなども実費になるので、返ってきません。

娘も1ヶ月NICUとGCUにいましたが、大方返ってきましたよ🌷

  • deleted user

    退会ユーザー

    見落としてましたが
    保育器に入っていたのは1日半なのですね💦

    1日入っていくらなのかわかりませんが、もともと分娩費用が高い産院なのかもしれないですね🙇‍♀️

    • 9月13日
  • リナ

    リナ

    分娩費用ももともと高いところなんですが、個室と無痛をしてる友達と比べて自分が高すぎて驚きました😔
    保育器が高いところなのかもしれないですよね、、

    • 9月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ご友人は同じ年に子供を産んだのでしょうか?
    もし数年前とかなら分娩費自体が上がっているのかもしれません💦

    私も姉と同じ産院で産みましたが、先に産んだ姉は無痛分娩で手出し7万でしたが、私は数年後普通分娩で産んで手出し8万でした😭

    二人目産んだ時は分娩費用はもっと高くなってました💦

    • 9月13日
  • リナ

    リナ

    友人は私の1日後に出産しました!

    年々費用も上がってるんですね😭

    • 9月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ならやっぱり赤ちゃんにかかった費用なのか、夜や休日加算さるてるかですかね😭

    1ヶ月もわからないってなると
    もやもやしますよね💦

    • 9月13日
  • リナ

    リナ

    夜加算だけあるかなーとは思ったんですがそれにしても合わないよなぁと思うのです多分赤ちゃんのですよね😔

    そうなんです😭何のお金を払ってるのかわからないとモヤモヤしてしまって、、、
    とりあえず待ちます😭
    ありがとうございます!

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

適用するなら会計前に言われてるはずです。

あとで払い戻すとかは基本ありません。

nicuの保育器ではないですよね?

  • リナ

    リナ

    やっぱりそうですよね😔会計の時には特に何も言われませんでした😔

    NICUはない産婦人科なので違います。
    保育器の使用が高い産婦人科だったんですかね😔

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーよりママの方が高め設定だと思います!

    保育器料金は0円だと思います。


    お金かかるときはベビー様〇〇円請求書。
    ママ様〇〇円請求書が来ます。

    2名、別々なはずですよ。

    • 9月13日
  • リナ

    リナ

    まだ概算金額しか出てなく、請求書と明細書は1ヶ月検診の時と言われてるので詳しくはわからないのですが、

    無痛(15万)プラス個室代(1日9,000円)の友人より私の方が高くて、、。大部屋で自然分娩の私が高いわけはないと思うので、そうなると保育器しか心当たりがなくて、、😔

    • 9月13日
deleted user

3人とも36週で生まれて
1番上は横断の治療、
1番下は低血糖で
GCUで2日間お世話になりましたけど
支払いはそんなに高くなかったです。

特に3人目を産んだ病院は総合病院でもともと分娩費用が安くて、切迫で入院してた分の入院に+分娩+GCUでも42万超えなかったので、少し戻ってきました🤣

出産されたのはもともと分娩費用が高い病院ではないですか?

それか、出産一時金を直接支払制度じゃないほう(詳しくないので名称忘れちゃいました😂)を選択したとかではないですか?後から自分で申請する方法です。

  • リナ

    リナ

    そんなに入院されていても42万超えなかったんですか😂

    直接支払制度を選択したので42万は引かれた金額を支払ってます!

    高い産院だったんですかね、、😔

    • 9月13日
ちくわ

週数は37週未満ですが出生体重が2500g超えているので今回は適応外じゃないでしょうか🤔
未熟児養育医療制度は2000g未満が対象になっています。
保育器に入って酸素を使われている等の医療行為があるのであれば適応されるとすれば乳児医療になると思います。

  • リナ

    リナ

    なるほど、、詳しくどんな処置をして頂いたのかわかっていないので明日の通院時聞いてみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 9月13日