
幼稚園児が興奮したり話したい時に吃音や話しづらさを感じています。調べても、最初の音ではなく最後の音を繰り返す症状が出ることもあります。これも吃音なのでしょうか?
吃音についてですが、
幼稚園に入園して夏休み前あたりから、
興奮したり、話したいことがいっぱいの時に
吃りや話しずらさがあるなぁと感じています。
色々吃音について調べ、
最初の音を連発するとかいてありましたが、
うちの子は、
『きょうは、幼稚園のお外遊びでででで、〇〇ちゃんとあそんだ』
と最後の音?を連発したり、
長い文の時にこの症状がでます。
これも吃音なのでしょうか??
それとも小さい子ならよくあるものなのでしょうか、、、
- みっふい(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
一年続いたら、役所に相談にいかれてください^^
この時期はよくあることですが、治らなければ言葉の教室おすすめされますよ

そら
息子も同じくらいの年齢で吃りがあり、同じく語尾を連発するパターンで、自治体の子ども相談でそれも吃音のひとつだと言われました。(言語聴覚士から)
小さい頃はよくあるようですが、酷くなったり半年以上続いたら相談するといいそうです。
●親がゆっくり話す(子どもにはアドバイスや指摘はしない)
●子どもが話し終えるまで遮らずに聞く
●子どもの気持ちをできるだけ受け止めてゆったり過ごし気持ちを満たしたり、褒めることを増やす(環境調整と言われるもの)
等を意識して過ごし、息子の場合ですが徐々に落ち着きました。
よくなるまで、数ヶ月に一回程度で言語聴覚士の方に様子を見てもらっていました。
-
みっふい
語尾の連発もやはり、吃音に入るのですね。同じような症状の方にお返事頂けて嬉しいです。
私自身が、早口なこともあるため、
ゆっくりゆっくりお話できるように最近は心がけています。
今以上に苦しそうに話したり、
酷くなるようだったら一度受診してみようと思います。
ありがとうございます!- 9月13日
みっふい
苦しそうに話し始めたら、一度早めに診てもらおうかなと思います。
ありがとうございます!