※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
お仕事

育休明けの仕事はパートかフルタイムか迷っています。両親はパートが良いと言います。初産婦なので悩んでいます。

みなさん育休明けの仕事はパートにしてますか?
それともフルタイムの正社員ですか??
初産婦なのでどうしたらいいか迷っています。
両親からは子どもはすぐに体調壊すからパートで週3.4がいいのではないかと言ってきます。

コメント

はじめてのママリ

そのままフルタイム正社員で働いています。
保育園に入れるので有れば、正社員の方が入りやすいですし、保育料も未満児は高いので、パートだと残る金額が少ないかもです。
正社員で時短を取るのもいいと思いますよ。

  • ゆき

    ゆき

    今は正社員で働いているのですが、産まれる前に引っ越すため仕事場を変えなければならないのです😭 それでどうしようか悩んでまして、、

    • 9月13日
課金ちゃん

初産でしたが、フルタイム正社員です😃
1歳2ヶ月で保育園に預けました💡

生まれてすぐは、自分の頭もマミーブレインでパッパラパーだったし、子供可愛すぎてもう仕事したくないっ!と思っていましたが、1歳前後で動き回るようになってからはかなり大変になり、復帰したくなってました😂

というかそもそも我が家は、私が働かないと家計が回らないので選択肢はありませんでしたが💡

最終的には、おうちの金銭事情次第ではないでしょうか⁉️
あとは、仕事と育児どちらに重きを置くかとか🤔

私は息子のことは当たり前に大好きで愛していますが、別に親がずっと付いてなくても子は育つ(むしろ保育園で色んな経験してほしい)と思っているので、敢えて子供のためにそばにいなきゃ!みたいのはありませんでした😃

  • ゆき

    ゆき

    うちも金銭的に共働きになります😭 
    フルタイムだと帰宅してからの家事やお迎えなどどうですか?

    • 9月14日
  • 課金ちゃん

    課金ちゃん

    うちは旦那のが帰り早いので、保育園は送りが私で迎えが旦那でやってます💡

    家事は産前は普通に残業で21時帰宅とかだったので、今18:30に帰れて子供のことやっても、むしろ前より時間あるかなぐらいなんで、大変さはさほど変わっていないかもしれないです😂

    • 9月14日
  • ゆき

    ゆき

    生活費などは折半ですか?😣

    • 9月20日
さんさ

時短にしてます。
フルタイムだと大変だからです。フルタイムで働く方はローンだったりお金が必要な方が多い印象です。

  • ゆき

    ゆき

    時短だと何時から何時で入っていますか??

    • 9月13日
  • さんさ

    さんさ

    9時から16時です。

    • 9月13日
RY

私はフルタイム正社員です!
もちろん、子どもはすぐ熱出すし、お迎えも多いです………😂
でも、その分会社の人はカバーしてくれますし、理解してもらってます。

今は正社員ですか??
子どもがいると今後パートからフルタイム正社員になるのは厳しいと思います。

  • ゆき

    ゆき

    今は正社員なんですけど、引っ越すので仕事場を変えなければならなくて、、😭 
    そうなんですね!
    正社員になるのってハードルたかいんですね、、

    • 9月13日
り お

保育士でパートです。
仕事柄いつでも正規になることは可能なのと、書類や行事の担当、残業などしてられないからです😭😭

  • ゆき

    ゆき

    いつでも正社員なれるのはすごくいいですね! パートだと週にどれくらい入ってますか?

    • 9月14日
はじめてのママリ

1歳で時短正社員で復帰、3歳でフルタイムに戻しました🙂
時短にできるなら、正社員かなと思います。
仰る通りこどもはめちゃめちゃ体調崩しますし、コロナで月に数日しか出勤できないときもありましたが、有休と特別休暇でお給料は丸々でました🙆‍♀️パートだと時給なので収入に大打撃ですし、保育料差し引くとあまり残らないかも…と考えると正社員なかなか辞められません。

  • ゆき

    ゆき

    有給や特別休暇使えるのは正社員の特権ですよね😃
    それらを利用しながら働けるなら正社員のほうがお金の面でもいいですよね😭

    • 9月14日
ママリ

フルタイム正社員です。
老後の年金形成のためです。
子供を保育園に預け始めは風邪など引きやすいですが、病児保育に毎回預けているので、子供のことで仕事を休んだことはないです。

  • ゆき

    ゆき

    病児保育!それは頭になかったです!ありがとうございます😃💕

    • 9月14日