※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なみ
子育て・グッズ

育休延長して4月入園逃すと、希望の保育園は難しい。妊活再開も考えており、離乳食の進み具合を見て判断したいが、四月入園の申込み締め切りが迫っている。支離滅裂な状況で悩んでいます。

みなさんの考えを教えてください!

顕微授精で女の子を授かり現在10か月です。完母で育てています。4月まで育休です。
どうしても入れたい保育園があり4月入園を考えています。4月を逃したら入園は難しそうです。4月入園だと仕事を5月から復帰予定なのですが、その前に第二子の妊活再開をしようと思っています。体外受精なので断乳が必須です。県外の病院なので仕事と治療の両立が大変ですごく苦労しました。なので、できれば仕事復帰前に授かりたいです。

はやく妊活に取り組みたいですが、10か月の娘の離乳食がまだ思うように進んでいません。昼夜は各120グラムくらい、朝はほぼ食べずです。完母なのでスケールで測るとまだ500〜600ほど飲んでいます。1か月くらい前までは10回ほど授乳していましたが今は断乳を目指して6回程まで減らしました。
希望は12月に断乳、そこから通院して妊活再開して妊娠して仕事復帰です😭

妊活再開したとしても上手くいくか分からないし、そうなったら、後からあの時に焦らないでお乳我慢させんかったら良かったとか後悔しそうで。
それに、一歳半とかで保育所入れないでもっと一緒におってあげたら良かったとか思うだろうし。

・お乳のことや妊活の事を考え育休延長して4月入園逃すと行きたい保育園は難しい。
妊娠出来なくて仕事復帰すると、仕事家事子育て通院ですごく大変。

離乳食の進み具合をみて判断するしたいのですが四月入園の申込み締め切りが11月はじめなのでもうすぐ決めないといけません。

育休延長するかしないか。
支離滅裂な文章で読みにくいとは思いますが考えを教えてください。

コメント

はる

申し込みは11月ですが、結果通知は2月とかだと思うのでその時点でキャンセルもできます。
なので、私ならとりあえず保育園は申し込んでおくと思います。

10ヶ月なのであれば、年内に母乳からフォロミに切り替えもありかもしれません。

  • なみ

    なみ

    今市に確認したらマイナス点つかないキャンセルは12月の中旬か終わりらしいです。とりあえず申し込みはしといた方が良さそうですよね。

    なかなかコップが飲めなくて困っています😭

    • 9月13日
  • はる

    はる

    そうなんですね😂
    妊活優先したいなら、保険で認可外保育園おさえておくとかもありかもしれないですね😓

    ストローマグなんかも無理そうですか?💦

    • 9月13日