![mame](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近不安やパニックの症状が出ていて、病院への診察を考えています。似た経験の方と話したいです。
子供ではなく、私自身のことなのですが‥‥
最近不安障害?パニック障害?みたいな症状が出ています。
急にどうしよう‥と不安な気持ちになり、息がしづらくなったり、いてもたってもいられなくなる感じがあります。
寝てる子供を抱っこして自分を落ち着かせたり(子供にとっては迷惑ですけど笑)、違うことを考えて気持ちを変えたり。
学生の頃も似たような症状があったのですが、そこから何十年もたってまた最近症状が出てきました。
色々悩みやコロナのことなど不安なことは確かにあるのですが、そこまで思い詰めたりした感じではないので、
なんでだろうと思っています。
一度病院へ行って診察してもらった方がいいですかね?
生活に支障が出たりってほどではないのですが‥。
似たような症状をお持ちの方いらしたら、お話したいなと思い投稿しました。
- mame(1歳3ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も最初同じような感じで、そこから子どもが発熱したり、濃厚接触者になってかなりパニックになってしまいました🥲
心療内科は初診2ヶ月待ちと言われたりしたので、いけるなら早めに行った方がいいと思います🥲
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
病院行けるなら行っておいたほうがいいですよ〜!
私はもう何年もパニックとか打つとか繰り返していて
慣れてしまっているのもあって
自力で何とかしてますが
ふとしたきっかけで、症状が重くなることもありますから、病院に行けるうちに行っておかないと
最悪、病院に行けなくなることもあります
薬は頓服か、もしくはカウンセリングなど
何か少しでも緩和される方法が見つかるかもしれません
-
はじめてのママリ
打つ、じゃなくて
鬱です😅💦- 9月13日
-
mame
ありがとうございます。
最悪のことを考えると、まだ行動できる今のうちに受診したほうがいいですね!
自力で何とか‥‥とはどんな風に気持ちを変えたりしてますか?- 9月13日
-
はじめてのママリ
精神的に自立をするってゆうのがまず一番大切かなって思ってます❣️
他には
病む人ってタンパク質が足りてないのが原因だったりするので、
(勿論、環境要因が一番関係してますが)
プロテインを摂取したり、
運動も脳機能を高める効果があるので、かるーーいジョギングしたり
サウナは自律神経を無理矢理整える効果があるのでサウナは定期的に行ったり
最近は行けてませんが、あと針も効果ありますよ❣️- 9月13日
-
mame
精神的に自立‥‥そうですよね‥。
タンパク質!初めて聞きました!
少しでも原因にあるならば、摂取したいと思います!
運動かぁ。まったく運動してこなかったので、子供と一緒に散歩したり少し体を動かしたいと思います。
サウナも針も!コロナであまり行動できなかったのですが、チャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございます!
少し楽になったような気がします!- 9月14日
mame
ありがとうございます!
自分のこと以外にも子供のこと家族のことも考えないといけないし、パニックになることも多いですよね。
特にいまはコロナのことも考えないとですし。
初診だと何ヶ月待ちもあるんですね😣
近くの医院を検討してみます!