※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育所の先生に不満。報連相不足で事故の心配。クレーマー扱いで諦めかける。同じ悩みを持つ方、対策は?

子どもがお世話になっている保育所。

夕方の先生が、恐らくパートの先生で、説明がテキトー。報連相が出来てないこと、多々あり。
先生同士が引き継ぎができてないのもあるけど、
単純に人として、仕事がいい加減なのを感じる。
報連相ができてないことが原因で、子どもが亡くなってしまう悲しい事故が起きてしまうのでは、、、(もちろん報連相だけが原因ではない思いますが)

でも、こういったことを所長先生や、市役所に言っても、クレーマー扱い。
私の説明が下手だなーー、、伝わってないなーーー、、とは話して思う、、てかクレーマーだーって感じで流されてる感じもある。。

ほんと、保育士としてじゃなく、人としての問題を私は指摘したいのに、伝わらない。

もう諦めてしまっている、、
その諦めが事故に繋がるんじゃないかな、、と思ってしまいます。

同じように悩んだことある方、いらっしゃいますか?
どのように対策をとりましたか??

コメント

ママリ

今の時代、人として問題あるところを突っつくと、パワハラだの、コンプライアンスだのって言われるので所長先生や市役所も言いたいことはわかっていても対処のしようがないんだと思います💦
実際に起こした問題に対してのクレームならいいのですが、その人の人間性となると、、難しいと思います😔
もし注意されたからといってそういう人が変わるとも思えないです💧

もふもふ

きっと、周りのママさんも同じことを思っているはずなので、タッグを組んで改善を直接お願いする方法はどうでしょうか🤔
何か事故が起きてからでは遅いですし、そういう適当人間は人のせいにしますよね絶対。
私もいざ、我が子のことになったらクレーマーになってでも守りたい!と行動すると思います。