
子供の育児に関する悩み。言葉の発達が遅れ、育児に手抜きが多かった過去。最近は薬を飲みながら育児に取り組んでいるが、子供の扱い方に不安がある。
子供のことについて。
アドバイスいただけると嬉しいです
まず、産まれてから子供に対して育児がちゃんとできてなかったと後悔と反省をしています
子供の成長が遅れてるのも自分のせいだと思います。
・もうすぐ2歳なのに意味のある言葉が話せない
(話せる?に含まれるかわかりませんが、アンマンマンやバナナのことをバババなどは言ったりします)
・指差しや、私が「はーいは?」と言うとはーいと手をあげたりもする。髪をとかす真似をしたり。
・言ってることがわかってることもあれば、怒ったりしてもわかってないことも多い。ほぼわかってないかんじ。
・何でもかんでもすぐ散らかす。
ダメ!と怒っても何が悪いのかわかってない様子
・まだ手づかみで食べることもある
・家事の時や、トイレのとき私が部屋を離れるとギャン泣き
言葉に関しては本当に焦っています。
こうなってしまったのも、
出産後から軽い鬱で育児も家事も手抜きでした。
子供のことも、最低限
オムツ変えて、ご飯をあげて、お風呂に入れて、歯磨き粉…など
正直子供と遊ぶとかが体調面的にしんどく
基本元気もないので言葉を教えてあげるとかそう言う面の育児を一切してきませんでした
基本サークル内に入れて、おもちゃを入れておいて…という生活でした。
最近引っ越してきてサークルを撤去し、
薬を飲みながらなんとか育児をしているかんじです。
なので子供の扱い方がよくわかってません。
何をこの月齢の子にしてあげたらいいかなどもしっかり把握してません
イライラするときは怒鳴ってしまったりでどうしようもない母親だって思います😞
- ゆの(4歳5ヶ月)
コメント

ひなまるママ(27)
私も毎日怒ってばっかりです😂😂
上の子は言葉が出ることが早く
もう一丁前に話してますが
友達の子は3歳までほとんどお話しが出来なかったんですが
急にペラペラ話し出したと言ってた
のでまだ気にしなくて良いと思います!!
手づかみはまだ息子もしますよ👌

りんご
アンパンマンやバナナがわかるのなら遅めですがこれからでどうにでもなるかなぁと思いますよ。体調が悪いのであれば保育園とか利用できないですかね?待機児童多い地域ですか?
-
ゆの
コメントありがとうございます☺︎
バナナは特に大好きで「バ、ババー!!」って言ったりしてます。ただ、色んなものをみてアンパンマンとも言うので大丈夫かなぁと不安にもなってしまいます😞
中々保育園の空きもないです💦
働いてないのに子供を預けるだけの保育料とかもないので、頑張って家で育児してます。。- 9月13日

はじめてのママリ🔰
私も精神疾患持ちで、うつ状態になって動けなくなったりするのでお気持ちわかります☺️
言葉を教えるとか難しいように考えなくても、話しかけれる時に、話しかけたらいいと思いますよ!
あと、言葉を明瞭に話せる子も居てますが、娘は3語文話しますが、一つ一つの単語は赤ちゃん言葉です。例えば、「ママ、ババ(バナナ)たべりゅ?」とかです。
親が分かれば言葉として認めてあげていいと思います。認められたら話すのも楽しくなるでしょうし☺️
あと、本人がやりたいことはさせてます。服や靴の着脱、家事のお手伝い。あとは、電車見に話しながらお散歩行ったり。パズルしたり、絵本読んだり。
その時出来ることだけしてます。
-
ゆの
コメントありがとうございます☺︎
お子さん、同じ月齢ですね!
同じ精神疾患持ちということで少し心強い?です😭
やはり女の子は喋るのが早いのでしょうか、、そこまで話せていて羨ましいです😭😭
できる範囲内で頑張って育児してあげればいいですかね…
乗り気じゃないときは無になっていて子供に笑顔で何かをしてあげるとかすらも出来てなくて…機械的に最低限のことしかしてあげられてなくて悲しくなります💦- 9月13日
ゆの
コメントありがとうございます☺︎
毎日怒ってばっかりでそんな自分も嫌になってきてしまいます💦
周りをみると笑顔で育児してる方が多いような気がして、、言葉が出ないせいか意思疎通がうまくいかずに余計にイライラもしてしまいます😓
男の子は喋るのが遅い子も多いのでしょうか?「これここに置いて」と言っても言ってる意味がわかってないのか置いてもくれないし、どうやって教えてあげたらいいんでしょうか。。難しいです💦