※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
怒りん坊おばさん
子育て・グッズ

保育園に入れる時期は、一歳手前か一才半から二歳程度が慣れやすいですか?

保育園の先生教えてください☺️
保育園に入れるには、①一歳手前(もしくはなりたて)か②一才半から二歳程度であれば、①と②のどちらが慣れやすいですか?

コメント

Fy

結局はその子によりますが
経験的には①の方がよく分からないので泣かなかったり泣いてもすぐ慣れる印象です🤔

1歳児や2歳児になるといろいろなことが分かるので長引く子や食べない飲まない子も増える印象です。
あくまで個人的な印象です💦

乳児担任も何回か経験ある
育休中保育士です☺️

  • 怒りん坊おばさん

    怒りん坊おばさん

    ありがとうございます😊
    上の子が1歳半で預けたら、慣れるまでに時間がかかったたので…
    1歳手前の方が、むしろ良いのかな?と思った次第でした😅

    • 9月12日
deleted user

個人的には①の方が楽でした。笑
長女は1歳児クラス(4月生まれなのでほぼ2歳でしたが)、次女は生後3ヶ月で0歳児クラス入園でしたが、圧倒的に長女の方が大変でした🥲💦
慣らし保育期間も倍でした😮‍💨💭
こればかりはお子さんにもよると思いますが…慣らし保育の様子見てても1歳児クラスで慣らしが長引く子もいたので、、

  • 怒りん坊おばさん

    怒りん坊おばさん

    ありがとうございます😊
    やはり良くわかっていない時期が預けやすいですよね😅
    1歳半での慣らし保育は地獄でした…😟

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

その子の性格によるっていうのが1番の理由ですが、それ以外だったら、1歳クラスが1番慣れるまで時間かかる子が多いと思います。2歳児クラスの子と、1歳児クラスの子だと明らかに1歳児クラスの子の方が慣れるまで時間がかかる子が多いですよ🥹
0歳も、1歳手前だと意外と色々分かってるので、性格にもよりますが、1歳クラスとあまり変わらない印象です。生後半年とかの子は、あまり分からないうちに慣れてる子もいましたね🤔

  • 怒りん坊おばさん

    怒りん坊おばさん

    ありがとうございます😊
    その子によりますよね😉
    1歳半での慣らし保育が地獄過ぎて、トラウマレベルです😭

    • 9月12日
ゆうき

どちらも一緒かなと思います!ママの都合でいいのかなと思いました😊子どもの適応能力はすごいので1週間泣いたら慣れると思いますよ😊

  • 怒りん坊おばさん

    怒りん坊おばさん

    うちの子は適応能力はあまりないです…
    1歳半での慣らし保育は2ヶ月かかりました😭😭

    • 9月12日
  • ゆうき

    ゆうき

    それはお疲れ様でしたね🥹💦
    0歳児も1歳児も担任したことありますがみんな初めは泣くのでママが楽な方でいいと思いますよ🥹娘さん早く慣れてくれるといいですね🥹

    • 9月12日
  • 怒りん坊おばさん

    怒りん坊おばさん

    ありがとうございます😊
    そうですよね❗️
    慣れる子はいつ入れても慣れますよね😂
    開き直って、入れられるタイミングで入れてみます😙

    • 9月12日