
コメント

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、私は洗濯は自分でしたい派なんですーと義母さんに直接伝えてらっしゃるんですよね??
それでもそう言ってくれるなら、洗濯してもらって帰宅後再度洗濯し直すとかですかねー?あまりにやってくれる好意を無碍にするのも角が立ってしまいますしね💦
なかなか義実家との関係って難しいですよね😅💦

はじめてのママリ🔰
私も遠慮しないでって感じの義母なので、ママリさんのように譲れない洗濯とかは譲らず、違うところで遠慮なく言っちゃったりしてます!
ご飯これ食べる?って言われたらこれは苦手とか、めっちゃ好きとかはっきり言うようにしたり!
そしたら、洗濯は自分でしたいんかなって思ってもらえるような気がします!
その家によっては失礼ってなるかもだけど、うちの場合はこの方がいいみたいです✊🏻
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
やっぱり遠慮なく何度もいうしかないですかね💦
全然こちらのことを考えてくれてないと逆に思ってしまい、ストレスになりました。
私も理解してもらえるように頑張ります- 9月12日

とまと
うちの場合、実家に泊まった時に洗濯しようかー?と言われた時は、ありがとう〜でもまた乾いてから取りに行くの大変だから大丈夫〜って断ってます🧐
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
断り方理由考えた方が良いですよね💦- 9月12日

K
「家族なんだから」でどんどんエスカレートして一線越えてくる前にちゃんとはっきりと伝えた方がいいと思います。
「家族なんだから」でアポ無しで勝手に家に入ってくるようになり、そこから嫌なことは言うようになりました。
断ってても結局洗濯してもらってるのであれば、「やっぱり遠慮してるのね!押してよかったわ」と思うタイプです。この手のタイプは本当にはっきり断らないと自分の自己正義で動いてるので効果ありません。
子どもに関することはすごくストレスになりますよね。私も泣いてるのにずっと抱っこされて嫌だったことあります。
旦那さんからいってもらうのが1番角が立たないですしはっきりいってもらいましょう💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
エスカレートされたら困ります💦
主人が言ってもなかなか聞かなくて💦
こちらが嫌な思いしているとは微塵も思ってないのでしょうね。
たしかに子供のこととかストレスになりそうです!しっかり断るようにします💦- 9月12日

赤りんご
私も遠慮しないでと言われますけど、『いや遠慮じゃなくて、こうしたいんです!お義母さんこそ、気にしないで下さい!』って返してます🙋
遠慮しないでって言われても、自分のやり方考え方があるし、逆にお気遣いなく〜、放っといて下さい💡ってスタンスです😃
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとう!
遠慮じゃないて何度も言い続けるしかないですよね😥
私もお気遣いなくていってストレス溜めないようにはっきり言います!頑張ります!- 9月12日

︎︎はじめてのママり🔰
遠慮してるように見えちゃってるんですかね🤔
私もよく言われます💦
いや、遠慮してるんじゃなくて本当に要らないんだよな〜と思うようなことも
ほとんどといっていいほど遠慮してると思われるのかゴリ押しされるという😂
有難いんですけどね💦
洗濯物持って帰って子と旦那のだけしてもらうか家族のは帰ってからまとめて洗濯するのでーといってもう袋に詰めちゃうか😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうですね、どんどん行動しちゃうのが良いですね、
ゴリ押しは嫌だー大変ですよね😢- 9月12日

退会ユーザー
気にしないでの義母は度をこえてきます💦
私、甘えすぎたら義母は家族なんだからで配慮がなくなりグイグイ来るようになりました😂
上の方のようにアポなしで来ます💦
言う事ははっきり言った方がいいです。
理解をしない人は自分でする。必要ないです。
子どももお腹空かせて泣いてるなら私がご飯あげますからとかはっきり言う。
必要ないですって怒りますかね😂それぐらい言わないと理解をしません💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
いやーそうですか💦
そう言われると、
義妹が実家の近くに家を買ったのですが、一年くらいして旦那さんが家をでていき、離婚しました
離婚要因の一つが義両親だそうで。
そこで学ばないんですかね。
はっきり断ります!- 9月12日

退会ユーザー
何度も伝えるか、洗濯は帰ってからするかですかね…💦
自分で干したいって言ってるのに頑なに干したがる理由も分からないので何度もはっきり伝えた方が良さそうです😣
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうなんです、難しい😭
うちの娘がお腹すいて泣いてる時に抱っこすれば大丈夫!と言って全然譲ってくれなかったり。
泣き続けてました