

さらい
学資保険、今まで現金貯金してましたが、100万ためて、あとはジュニアNISAにいれました。
積立てNISAは、わたしだけしています。
でも、なんか投資迷いますよね。
もっと投資に回した方がいいとか、、

はじめてのママリ🔰
私も積み立てNISAとか興味あるんですがリスクも怖いし勉強も出来てなくて結局、銀行に預けたままです。

ママリ
子供たちへのお祝い金は、
今後、成人の際や結婚の際に持たせてあげるように銀行に預けております。
これは総額で1人300万円程度かと思います。
子供達の教育費は、
学資保険(満期900万円受け取り)とジュニアnisa5年分で貯めているところです。
積立nisaは私たち夫婦の老後費として、
ジュニアnisaは多分教育費としては余るかなぁって思ってますので、
振袖購入などに使えたらと思ってます🙆♀️

ポポラス
子どもに、といただいたお金は全て子どもの口座に入ってます。
Jr.ニーサ80万×3年
積立ニーサ40万×2人分
は別でやってます。
-
ポポラス
学資の存在忘れてました💦
満期300万ですが、あまり利率も良くないのでオマケの気持ちでいます😂- 9月12日

ママ
お年玉やお祝い金は子ども名義の銀行口座に入れています!
児童手当含む学資用の貯金は一定金額以外は全額NISAなどの投資に回しています。

はじめてのママリ🔰
積み立てニーサも、学資保険も、現金預金もしています。
ニーサは使いたい時あまり増えていない、減っているなどあったら、解約するのもったいないのである程度確実に使えるお金を残しつつ、ニーサで増えることを期待しております!

てんまま
うちは学資はドル建てなどで300万円ずつ投資済ですが、児童手当やお祝いはひたすら貯金していますよ(^^)
子供の貯金が家族の万が一のときに使えるように、なるべくそのままにしています。
その代わり夫の給料から投信積立と、私の口座で楽天証券で運用しています!

ママリ
預金と投資に予定額の半分ずつ貯めていく予定です。
実際に学費が必要なときに評価落ちしていた場合どうするつもりでいるのか、ご主人に確認してみてはどうでしょうか?
どうにかなる・大した理由無く下がらないだろうと楽観的…なら、全額投資は辞めた方がいいと思います。

ねこ茶
わかります。
結局リスクがあると言われるとなかなか踏み切れませんよね。
ただ、国が今NISAとかを推奨している以上、資産増額は自分で頑張れよって意味なんだろうと思っていました。
うちは、
子供たちの貯金は現金100万残して、ジュニアNISAにいれています。
あとは、学資代わりとして、豪ドルの10年満期の旦那と私の保険に入ってます。
米ドルの保険は、今はやめたほうがいいんじゃないかなとは思います。

ママ
特に貯蓄を目的別にしている訳ではないですが、教育資金はジュニアニーサがメインで2人分、生まれた時から満額やってます😊
積立ニーサも夫婦で満額、その他に株と投資信託も別で購入しています。
15年投資を続けるとプラスになりやすいという過去データがありますし、貯金も1,000万は確保しているので資金が必要な時に投信が元本割れしていても現金で支払えます。
少し待ってプラスになった時に売却して貯金に補填すれば良いと考えています😊
手元の現金と時間をかけてリスクヘッジする予定です!
コメント