
コメント

さくらママ
保育園によると思います💦
必要なところもあれば必要ないとこりもあると思います💦
さくらママ
保育園によると思います💦
必要なところもあれば必要ないとこりもあると思います💦
「認可保育園」に関する質問
認可保育園の一時保育と、認可外保育園の一時保育を併用することって可能なんでしょうか?認可で希望日が取れなかった場合の保険として認可外の利用も視野に入れたいのですが…
働いている会社と提携?している企業主導型保育園に昨日から慣らし保育で行っています。 その保育園は企業枠と地域枠があり10月から入園の希望者が多くて、5月から9月末までなら入園できます(10月からに空きがでれば10月…
何度か転園を何度かされた方いますか? 10か月〜認可保育園 1歳〜小規模保育園 3歳〜認定子ども園 4歳〜校区内にある保育園 と、何度も転園されたかた居ますか? お子さんの様子はどうでしたか? うちは極度の人見知り…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
認証の場合、園と直接契約ですが、
就労証明は都の共通フォーマットなのでしょうか?
さくらママ
そうですね!
そこに関しても園独自のものがあるところと認可と同じフォーマットのところとあると思います!
はじめてのママリ🔰
なるほど!!
認証でも認可のような扱いなのですね🙇♀️💦
ありがとうございます!
さくらママ
そうですね💦激戦区だと認可外も就労証明必要だったりしますよ💦
さくらママ
認証は東京独自のもので国の基準には満たないけど東京独自の基準に満たしているところを認識と言うのでほぼ認可とかわりないかと思います!
はじめてのママリ🔰
なるほどー😭
そうなると、入園前の就労証明は正社員なので問題ないとして、入園後仕事復帰したかどうかの就労証明求められたら認証でも復帰したかどうか見る。すぐに復帰してないなら退園させられる可能性がある。
ってことですね😭
2.3ヶ月してから復帰したい!は完全に都合良い考えでしたー😂笑
さくらママ
そうですね💦
おそらく入園後にも求められると思いますね💦
それに体調不良だとまず会社に電話かなーと思うので厳しそうですね!
認可だと大体5月末までには必ず復帰が一般的だと思います!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
勤務地はオール在宅なのですが、認証の場合もそれでも会社に連絡でしょうか?
認可だとそうですよね💦
でもうちの場合、認可の方が保育料高いので考えてないんですー🙏
さくらママ
会社によると言うから保育園にいれたら育休は取れないので育休止めないと偽装になっちゃうので言わないとダメだと思います💦
そうなんですね!!
認証保育園なら多少保育園独自のルールがあるとは思いますので入れたい保育園に聞くのが一番だと思います!
はじめてのママリ🔰
ちなみに、さくらママさんは都内の認証保育園にお子さん入れてらっしゃったご経験があるいうことでしょうか?
もしそうでしたら、よく専業主婦で認証入れた!と聞くのですが、実際そのようなママさん居たかどうかお伺いしたいです!
専業主婦さんってどうやって就労証明出したんだろう、、、って思って💦
申込は全く区を通さないので、専業主婦で申込すれば就労証明要らないなー😂とちょっと裏の やり方を考え始めました💦笑
さくらママ
ないです💦
住んでるのも都内ではないです💦
認可外と同じような扱いにはなるのでたまたまその認証保育園が働いてなくても預けられたんだと思います、それか専業主婦だけど病気を患っていてそれを理由にしてる場合もあります。
たしかに就労証明はいらないですが会社には保育園入れたこと言って育休止めないとあとで育休手当て返還してくださいなど問題になってしまう可能性もあります。
世間は広いようで狭いですがどこで誰が見てるかわかりませんからね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
なるほど💦
お住まいでないとすると都内の認可と認証の違いの認識がきっとさくらママさんと私で違うかもですね💦
所謂他県の認可外ではないんですー
育休手当はもちろん打ち切りしますよ(^^)
今も半育なので✨
私の懸念点は、育休手当ではなく退園させられること!でした🙇♀️
でもご意見として、そしてご丁寧に返信くださりありがとうございます💦