※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
JANE
妊娠・出産

産後7ヶ月で3人目の妊娠。避妊具が外れた可能性。上の子に十分な愛情を注げず、次の子にも不安。中絶を考えているが、おかしいでしょうか?

産後7ヶ月でまた妊娠してしまいました。
3人目です。避妊具が外れてしまったことがあり、それだと思います。そんな簡単に妊娠しないとたかを括っていたのが良くありませんでした。
今上の子が5歳で、私が今下の子にかかりきりで相手できていません。そのため寂しそうにしています。そこに次の子がってなると、さらに寂しい思いをさせてしまうのではないか、愛情不足になるんではないかと不安で、中絶を考えています。
この考えは、おかしいですか...?

コメント

you_rimama

コメント失礼します!
ご主人はどう考えられてますか?

  • JANE

    JANE

    主人は、私の性格上おろせないだろうし、おろしたとしても精神的にきついんじゃないかと考えているみたいです。
    経済的には厳しいけど、まあなんとかできるんじゃないかって言ってくれてます。

    • 9月12日
ユウ

おかしいとは思いませんが、ご主人や、ご両親にも協力要請できるならしっかり話し合うべきかと思います😊


うちも3人目発覚時に悩みました。年齢差は十分でしたが、長女の癇癪がかなり酷くてその相手をしながら妊娠期間や産後を耐えられる自信がなかったからです。当時長女は発達グレーではと悩んだくらい荒れてました。

その時の私は中絶に傾いていました。まず主人に相談し、「今の長女を相手しながら仕事と家事育児は無理だと思う。かといってそれで中絶を選べば、もしかしたらあの子を諦めたのは長女のせいと思ってしまうかもしれない」と本音を告げたところ、「1番大変なのは母親だから、諦めるなとは言えない。できることは限られているけれど、今よりは子供たちに向き合う努力をする」と返ってきました。実際この頃は全くというレベルで家事育児参加してなかった主人です😅そして一晩考えたのか、翌朝出勤後に「どう考えているかと聞かれるなら、俺は産んでほしい」とLINEが来ました。

出産が近付くにつれてまた長女が荒れているので選択を誤ったかもと思うことはありますが😅
愛情不足は大丈夫だと思いますよ✨それを言っちゃうと双子ちゃんとか最初からつきっきりは不可能ですし、我が家は産後すぐに復帰してるので上の子たちも日中そんなに構ってあげられてないですが愛情不足とは思いません✨まぁもっと愛情たっぷりな家庭は多いでしょうけど、十分注いでいる…と信じてます!笑

  • JANE

    JANE

    返信ありがとうございます。
    すごく具体的に書いていただきほんとうにありがたいです。
    ユウさんのコメントを読んで、なんだか大丈夫な気がしてきました。私が上の子に対しての愛情に単に自信がないだけなのかもしれません。
    前向きさが今は欠けているんでしょうね。
    もう少し冷静に考えてみます!
    とても参考になりました!

    • 9月12日
  • ユウ

    ユウ

    不安で当然だと思います😊
    私なんて次女の発覚の時ですら悩みましたよ😅長女が4年半かかったのでまさかって感じでしたし、当時まだ卒乳もしてないし夜通し寝た日なかったし…

    でも上の子を言い訳に諦めるのがどうしても納得できなくて、もし諦めた後何年もして大きくなった娘と口論になった時に「あなたを育てるのが大変だったから兄弟を諦めた」なんてことを口にしてしまったらどうしようと頭をよぎったのが大きかったです💧それを悩んだのは事実ですし、思春期に口論って絶対あると思うんです💧「あなたなんて産まなきゃよかった!」なんてよくドラマとかでも見かけますけど、自分のこと言われても辛いのに兄弟まで言われたら…しかも私は言ってしまいそうな気がして仕方なくて💦

    上の子はうちと同じくらいか1学年上ですよね?今は構ってほしくて仕方ない時期かもしれませんが、うちは「私が赤ちゃんのお世話するから、お母さんは妹を見てあげてね!」と手伝う気満々です😅
    次女の時も主人より上手におむつを変え、保育園から帰ったらミルクを手伝いといろいろやってくれましたよ👌🏻
    我が家は軽自動車なので配置にも悩んだんですが、次女を前にして、後ろ向きに乗せないといけない末っ子の子守も長女にお願いすることにしました😊最近お願いしたところですが、「泣いてたらいないいないばーってしてあげるね!」とノリノリだったので、案外頼ってあげると寂しさも紛らすことができるしいいかもしれませんよ✨
    2年前からたくさんお手伝いしてくれてた長女なので、次女はねーねべったりです😅

    もちろん楽ではないので無責任なことは言えません💧育てられないなら初めから…というのもその子のためになると思います。
    まだ発覚後すぐですかね?今すぐ決断しないといけないわけではないと思うので、しっかり迷っていいと思います!

    長々とすみません😅
    ちょうど年明けに頭かかえたあの時を思い出しました😅

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

私も産後7か月で妊娠しました。
まだ子供は小さいし手がかかる、経済的にも余裕がなく、本当にどうしよう。。と悩みました🥺
不安になる気持ちわかります。

私は不安を抱きつつも年子で出産しました。
毎日バタバタで大変ですが、一緒に育っていってる感じで子供同士の仲も良く、産んで良かったなー可愛いなと毎日思っています🥺💕💕

何の責任も取れない私が言うのも偉そうですが、せっかく授かった命、産んであげて欲しいなあと思います。🥺💕

  • JANE

    JANE

    返信ありがとうございます。
    そうなんですね。
    不安が拭えず、ぐずぐずぐずしてしまっています。
    産みたい気持ちもあるんですが...。

    • 9月12日
mamari

おかしくはないと思います。

でも私なら、上のお子さんが寂しそうだから、という理由で中絶っていう選択肢はないかな?と💦

ワンオペですかね?もっと旦那さんが育児に関わってくれるといいのですが💦

  • JANE

    JANE

    返信ありがとうございます。
    主人は育児に関わってくれてはいます。ただマイペースなところがあり、少し頼りない感じではあります。

    やはり寂しそうだからっていう理由は変ですかね...。

    • 9月12日
ままり

無責任かもしれませんが、中絶はしてほしくないです…
周りでも、何とか生活している人はたくさんいるし、どうしても無理なら里親っていう選択もあります。
せっかくの新しい命、どうかどうか守っていただきたいです💦

  • JANE

    JANE

    返信ありがとうございます。
    なんとか生活することは出来るとは思います。ただ今いる子どもたちに苦労させたくないです。
    里親というのも考えられません。産むなら自分で育てたいですね。

    • 9月12日
絢乃

おかしいとは思わないです。
うちも3人いますが、やっぱり上2人(年子)に思うように構えてなかったり怒ってしまったり可哀想だなと思うこともあるので😔
年子だと上も赤ちゃんみたいなもんだし、下2人に手をかけてってことも想像すると少なからず寂しい思いはするのかなとは思います。
3人目は元々考えていたのか、旦那さんはどう思うのか、などなどもう一度よく考えたらいいと思います。

  • JANE

    JANE

    返信ありがとうございます。
    3人目は元々考えていませんでした。なので、予想外で不安が大きいというのもあります。
    主人とももう一度話し合ってみます。ありがとうございました。

    • 9月12日