
息子が他の子からいじめられそうになっているが、親はどう対処すべきか相談しています。
カテ間違ってたらすいません。
保育所の庭園開放や児童館などでの事で相談です。
息子は1歳7ヶ月でしっかり歩くし走るし、
活発なんですが、マイペースというか、人見知りなのか、
他の子と一緒に遊ぼうとしません。
そこはまだ保育所にも通わせてないから
仕方ないな、とは思ってるんですが
そのせいか、他の子から少し意地悪をされやすいみたいで、
汽車の遊具に入ろうとしたら反対側から乗ってきた子に
入れないように突き飛ばされたり、
ジャングルジムみたいなところを登ったら
上にいた男の子に明らかにわざと手を踏まれたり。
お家の遊具では中から扉を押さえられて
開かないようにされたりします。
遊んでるおもちゃを引ったくられることも度々。
しかし本人は特に泣いたりもせず、
キョトンとした顔をしながら違うおもちゃで遊んだり、
入るのを邪魔された時も尻餅をつきましたが
またリベンジしたりとなかなか強いんです。笑
ただ、それを見てる親からしたら
なんかモヤモヤしてしまって。
相手の親はおしゃべりに夢中で全く子どもを見てません。
保育所に入ったらやっぱりそういうのは
つきものだと思うのであまり口を出したくは
ないのですが、相手が3歳くらいだから力や行動力では
かなり劣るので何だか息子が可哀想で…。
もし、我が子がそういう事になってたら
皆さんはどうしますか?
そういうものだ、とただ見守るだけでいいのか
相手の子に注意すべきなのか…。
叩いたりされてる訳じゃないし、怪我した訳でもないので
これで注意するのは過保護すぎるのかなと思って…。
皆さんの意見を聞かせてください(´・ω・`)
- rn(8歳, 9歳)
コメント

みーやん
私の場合は自分の子が可愛いとは別に人に意地悪することは悪い事だし、それが悪化して怪我する可能性もあるから、他人の子でも注意します!!
自分の子が先に悪いことしたなら自分の子にも叱ります!
私の子は保育園に通ってますが先生は悪いことした子にはしっかり叱っていますよ?
意地悪されていたら他人の子でも叱って自分の子を守ってあげてください^_^

はにぃびぃ
こんばんは!うちの子もよく他の子から意地悪?のようなことをされています(TT)
うちの子も泣かずに他のおもちゃで遊んだり、逆に奪い返しに行ったりしてます(笑)
先日は幼稚園服を着た知らないお兄ちゃんに突き飛ばされたりツネられたりして、見かねて声かけてしまいました(;;)
○○くん、お兄ちゃんと遊びたいんだって!遊んでもいーい?
と聞くと、うん!と言って意地悪やめてくれました。
意地悪してくる他の子も、大抵お母さんは話に夢中or下の子にかかりきりで見てない事ばかりです(;;)
なので、構ってほしくて意地悪してるみたいでした。。
-
rn
きっと泣いたりもしないから
余計気に食わんかったりするんでしょうね。
3歳くらいになるとそういうの分かって
意地悪したくなる子、居ますし…。
そうなんですよね、割と取られても平気やからこそ
こっちも何とも言えなかったり…。笑
逆に我が子が他所の子が遊んでるのを取ったらちゃんと叱るけど
それは自分の子やから出来るだけで
他所の子にまでそれは強要しちゃダメなのかな?
況してや庭園開放とかじゃ誰のおもちゃ!って決まってるわけじゃないし…って。笑
つねられたり怪我に繋がることされると
やっぱり口出しちゃいますよね(>_<)!
なるほど、そう言う聞き方がいいんですね!
私は「痛いからやめてあげて?」みたいに言っちゃうので余計その子からしたら
意地悪したくなっちゃうのかも知れないですね。
そうなんですよ、その男の子のお母さんも
同い年くらいの女の子がおるお母さん2人とすごく離れたところでおしゃべりに夢中で。
3歳やから落ちたりする心配も減って、
庭園開放だと保育所の先生も見てくれてるから目離しても多少平気!って思っておしゃべりしてるんでしょうけど、
そういう人に限って子ども注意したら
逆上してきたり…
私の住んでるところはそういう人が多いので
どうしても注意するのが億劫になります。
でもそういう言い方にすれば親も逆上しないし、その子も怒られた…って嫌な思いしないですもんね!
私も次からそういう言い方できるようにがんばります!笑
ありがとうございました!- 12月12日
rn
やっぱりそうですよね(´・ω・`)
最近そういうのを注意するだけでもモンスターペアレントとか言われるし、
取り合ったりして競争心も多少は必要とか思うと
どんなことをされた時に注意をしたらいいのかが分からなくて…
公園で持参のおもちゃを横取りされて遊びだした5歳くらいの子には
「今、それで遊んでたよね?そんな取り方しちゃダメやと思うなぁ。貸してって言えない?」って言うと
おもちゃを投げて走り去って行ったりして。
まだ自分の子が2歳前だから
それより上の子にどう言う風な言い方をするべきなのかもまた分からなくて…。
庭園開放とかに連れて行ってるから
そういうものはつきものだから
いちいち口出すべきじゃないんかな…とか
いろいろ考えてしまうとどうしてもすぐに言えなくて…。
我が子に注意するのは出来るけど
他所の子、他所の土地となると…。
でも手を踏まれた時は注意すべきでしたね。
怪我につながる可能性がある場合は言うようにします!
ありがとうございました(^^)