
実家から戻り育児をしているが、旦那の不器用さにストレスを感じている。育児に集中しているため、旦那に対する余裕がなくなってきた。こうした気持ちになることはあるでしょうか。
1週間ほど里帰りみたいな感じで実家に帰ってました。
そして今は旦那と私で育児をしてるのですが、旦那は不器用でオムツ替えを何回練習してもめっちゃノロノロで替えている間にギャン泣きしたり、抱き心地が悪いのかグズグズしたり泣いたりです。
積極的に挑戦してくれるのは分かるのですがしんどくなってきました。そして旦那のちょっとした発言にイライラしたり一緒にいるのが嫌になってきました。そんなこと思うのは良くないとは分かってるのですが、、
今は育児に精一杯で旦那の事を考える思う気持ちの余裕もありません。
皆さんはこのように旦那の事を嫌になったりした時期はありましたか、?
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
同じくありましたよ😂
1人目なんか特にそうです!
真冬生まれの子で寒いからオムツ早く変えて欲しいのにノロノロしててもうあたしがやる!って取上げてやることありました…💦
ガルガル期なんでしょうね。きっと🥶

はじめてのママリ🔰
全く同じ感じて旦那のことを嫌になったことありますよ!
里帰りして帰って旦那といざ育児となると、オムツ替えも抱っこもイライラしていました!
口出し、手出しばっかりしていました!
ただ、よくよく考えればパパも初めての育児で、ママほど数をこなしていないので仕方ない部分もあるな〜と今になれば思います🤣
このイライラはホルモンのせいです!!
今ガルガル期だから!!ごめんね!!と旦那には初めから言っていました(笑)

はじめてのママリ🔰
産まれてからずっとそうです笑
それまでかなりラブラブだったのに、赤ちゃんの事になると不器用で危なっかしく、無駄な行動が多くて邪魔だとも感じる夫にイライラします。
里帰りはしませんでしたが、生後3ヶ月で一度家出の形で実家に帰ったくらいです。
ママみたいに色々自分で調べたりしないから適当な事ばっか言いますよね。動きも非効率で不完全でイライラです‼︎
はじめてのママリ🔰
同じような感じであったんですね🥲
ノロノロされたらイライラしてしまいますよね、、
姉に相談したらガルガル期やねって言われたのでやっぱりガルガル期って言うやつなんですかね、、
ガルガル期はずっと続く訳では無いですか?
退会ユーザー
新生児の頃がいちばん酷かったです😭
多分首とか座る頃にはもうなくなってる?と思います☺️
そんなこんなで娘が新生児に大喧嘩して離婚案件まで行った夫婦ですが今は2人も子供いて子育て上手な父親になってます😂
旦那さんだってママリさんだってまだ親初めて1ヶ月も経ってないんだからできなくて当たり前😌
イライラするけどなるべく旦那さんにやって貰って子育てに慣れて貰いましょ😊
きっと大丈夫!ママリさんが選んだ人なんだから自信もって2人で子育てしていきましょ😍
退会ユーザー
新生児の時に大喧嘩してでした笑