※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にえや
妊活

40歳で体外受精を試みましたが、全滅でショック。今後の望みに不安。経験者の話を聞きたいです。話し合いがあります。

40歳目前で顕微授精にて体外受精を試みております。
はじめての結果は、7個採卵4個受精、そして胚盤胞にまで育つまで待っていましたが全滅して移植まで行きませんでした。後日病院へ今後の方針を話合う予定ですが、1.2個移植できそうな流れだったのに、ゼロという結果に正直ショックを隠せません。
今後続けても望みはあるのか不安です。
ご経験者のお話を参考に聞かせて頂きたいです。。。

コメント

ママリ

去年、3回採卵しました❗️

1回目→3つ採れて全て受精せず。

2回目→4つ採れて2つ受精するも全て成長ストップ

3回目→3つ採れて2つ受精。
1つ目は初期胚移植で流産、
もう1つは初めて胚盤胞までいったので凍結していて6月移植するも陰性でした。

そして、6月の陰性判定の3日後には新しい転院先を予約してました!
そこでは『着床して流産しない良好な胚盤胞をたくさん作る事』を目指しましょう!との事で、色々サプリ飲んだり、
前院では気づいてもらえなかった数値の治療も行い、
先週、転院後、初の採卵しました。

なんと、31個も採れて、
28個受精!
12個胚盤胞になりました✨

こんな事もあるのです‼️

ちなみに、私も40歳目前で、
転院後出されたサプリはDHEA、メラトニン、レスベラトロールです!

それと、不妊治療してなければ、治療の必要のないレベルだけど、血糖値が高く、糖尿病の予備軍でした。
血糖値が高いと未熟な卵ばっかりが育つし質も悪くなるとか。

その治療で、6月後半〜8月上旬まではメトグルコという薬も飲みました!

そして、血糖値もよくなり、
8月生理が来て、やっと採卵周期といった流れでした。

長くなりましたが、絶対何か原因はあると思います。
にえやさんに合ったサプリや治療が見つかれば良好胚は採れると思ってます!

私も3回採卵しても結果が良くなかったから本当に凹んでいましたが、転院して良かったと思います!

お子様の年齢も近いし、応援してます‼️‼️

  • にえや

    にえや

    血糖値はどういう基準ですか?食後も関係してますか?
    私は食後の血糖値が高めでHbA1cを測ると基準値内で5.いくらだったと思います
    血糖値は家計的にも心配な項目ではありますが食前は健診でもひっかかったことはありません💦

    • 9月11日
  • にえや

    にえや

    ちなみに過去3回の採卵までの薬等は同じでしたか?方法は変えての結果でしょうか

    • 9月11日
ふ9🍵

40歳になってから不妊専門クリニックに行きました。
私は不妊治療が保険適用になるタイミングで行ったものの、保険適用のプロトコルだとマイルドなので年齢的には急いだほうがいいから高刺激の自費治療をお勧めしますと言われそうしました。年齢的にも検査などに時間はかけずせずとにかく早くたくさん採卵という方針の病院でした。
その結果1度の採卵周期で、37個採卵、15個受精、7個凍結(うち6個胚盤胞)できました。
先生からは年齢にしては胚盤胞までたどり着いた数が多かったからやはり採卵の母数が増えるようにしてよかったと言われました。そのかわり卵胞育てる時期は毎日自己注射がなかなかきつかったですが🥺
そのうち1回目の移植で現在妊娠継続中です。
高刺激の自費治療なので費用はそれなりにかかりましたが💦短期間で妊娠できたので効果は高かったかなとは思ってます。

  • にえや

    にえや

    高刺激とはどういう方法なのでしょうか?
    私も自己注射はほぼ毎日してました💦
    やはり母数は増やした方が可能性は上がりますよね
    全部で7個でもお腹張ってるなってかんじたのに、37個とか採卵できるのか信じられません😳すごいです
    地味に毎月お金かかるより、ガツンと支払って妊娠の可能性上がるならそれがいいです。。
    移植もできないのはほんとに辛すぎます。。

    • 9月11日
  • ふ9🍵

    ふ9🍵

    正直私は今回しか体外受精していないので他がよく分かっていないのですが😅私の時はFSHとHMGの混合注射(自分で混ぜて自己注射)とプロベラの服用で卵胞育てました。
    保険適用だと注射の回数が決まっていて毎日は注射できないと聞きました。
    採卵直前のお腹の張りは本当にきつくて腰も痛くて妊婦みたいな歩き方でした😓採卵数も多いので静脈麻酔での採卵でした。
    その後卵巣が腫れてしまって一周期見逃してからの移植になりました。

    • 9月11日
  • にえや

    にえや

    自分でお薬混ぜるんですね!注射自体でも緊張するのに余計緊張感しそう、、💦
    参考にさせて頂きます!ありがとうございました🥺

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

私も自費で高刺激のPGT-Aを続けています。15個成熟卵→胚盤胞は2個→遺伝子解析では両方異数体→廃棄といった感じです。刺激はhMG600です。

  • にえや

    にえや

    遺伝子解析ではダメだったんですね😢
    着床前診断?は勧められた感じですか?

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっと希望していましたし、35歳以上だとやったほうがいいみたいです。もうロシアンルーレットの移植に疲れました。でも臨床遺伝専門医から遺伝子解析結果を聞くのもなかなか辛いですが。

    • 9月12日
  • にえや

    にえや

    リスクは回避されるんでしょうけど、精神的なものは辛いのは変わりませんよね😢
    いつまでどう頑張るのか悩みどころです。。

    • 9月12日
はじめてのママリ

私は7回採卵しとれなかったです。そしてまだ病院通って採卵したいけどもう卵胞が毎月育たなくなりました😮‍💨

  • にえや

    にえや

    ダメだった次の周期からまたすぐ採卵しましたか??
    7回とも方法変えずされたんでしょうか?

    • 9月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すぐ次の周期もつづけて採卵してました。自然周期なので自己注射や薬はなしの治療です。

    • 9月13日
  • にえや

    にえや

    全て自然周期だったんですね!体には負担が少ないですもんね✨

    • 9月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    高刺激を始めの病院でやりました。体に負担が大きいのと私は高刺激をすると卵巣が疲れてしまうので辞めした。
    自然周期だと金額も全然安いので毎週期 いつ赤ちゃん来るか待ちみたいになってます、

    • 9月16日
  • にえや

    にえや

    ネットで若い方には高刺激おすすめするってお医者さんが言ってたんですけど、やっぱり高齢になると高刺激はよろしくないんですかね?
    金額の面でも自然周期ありですよね。
    AMHの割には採卵数が少なかったみたいなので、次の採卵のときにどうするかって話になりそうです

    • 9月18日