※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳9ヶ月の息子が叩いたり噛んだりして叱っても繰り返す。叩く行為に反応させない方法を模索中。距離を取るか楽しい遊びに変換する方法はいかがか悩んでいます。

子どもの叱り方について何度か相談させていただいてます😢
息子との関係づくりがうまくいっていないのではと悩んでいるので、厳しいコメントはお控えください😣

1歳9ヶ月の息子が、私にだけ叩いたり噛んだり物を投げたりという行為を繰り返し、叱ると余計に繰り返します。
・短く駄目と叱る
・無言で首を降る
・痛いよ、悲しいよ等、気持ちの面を伝える
↑どれを試しても、しょぼんとはするのですがすぐに繰り返すので困っています。
どれをとっても叩くなどの行為に反応することになるのがいけないのでしょうか😩

・無言で距離を取る
・楽しい遊びに変換してしまう(具体的には思いついていませんが😅)
↑のような対応の方が息子には合うのかな?と思いはじめたのですが、駄目なことを駄目と伝えないままになってしまっても良いのでしょうか?
アドバイス頂けると嬉しいです😣

コメント

deleted user

私も未だに脇腹蹴られたりましますよ!笑
力加減が分からないのと、ママだけはどんな風に甘えてもいい存在だと思ってるかもしれません💡
いずれ成長していくごとに分かると思うので困った時は別の部屋に移動したり、反応しない方が合ってるかもです☺️
色んな方法を試してみていいと思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あたたかいコメントありがとうございます😢
    怒るとムキになって繰り返してる様子で、私もすぐに空気を変えられないのでお互いどんよりしてしまったりで💦
    反応しない方法を試してみます!!どうか息子に伝わりますように🙏

    • 9月11日
みみみ

叱り方って難しいですよね(т-т)
ある程度話が理解できるようになってきたと言ってもまだ2歳にもなってないし、根気強く言うしか無いのかなぁって思います🥹
私もはじめてのママリさんと同じです叩いたら痛いよ、悲しいよ、というのを叩く度にずっと伝えます😵‍💫
お母さんにしかしないというとこも多分甘えてるんだと思うので、遊ぶ時間を増やしてみたりとか🥺
でもダメなことはダメだというのははっきり言いますかね🤔
お友達に手が出ちゃうと困るので😭
在り来りですよね、難しい🥲🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢
    叱って息子にやり返されるたびに、子育て下手くそと言われている気がして落ち込んでいました😣
    悲しいよ、やダメを伝えあとはどのようにお子さんと接してますか?
    息子の目を見てダメを伝えてますが、一瞬しょぼんとしたあとすぐに叩いてきたりするのでそこが難しくて💦
    一度伝えたあとはすぐに空気を変えるのでしょうか😣?

    • 9月11日
  • みみみ

    みみみ

    まだわかんなくて当然ですよ🥲
    うちは上の子6年生ですがいまだに毎日同じよーなこと言ってます😂(笑)
    お互い気持ちの切り替え難しいかもしれないですが、よしっ、じゃあお絵描きしようか🥰とか明るい感じで好きな遊びに誘ったりしても効果ないですか?😭
    言いたいことや甘えたいって思ってるけどまだ上手く言葉に出来ないだけかもしれないので、言葉が出るようになると手が出るのも自然と収まってくるとは思うんですがね🥲

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉がゆっくりな方なので、もう少し言葉のコミュニケーションが取れるようになるとまた変わるかもしれないですね...!少し希望が持てました😭
    私も叩かれたりするとイライラしてしまって、感情的に怒ってしまうこともあり、切り替えがうまくできていなかったと思います💦
    息子の好きな遊びに誘導したり、切り替えを意識して頑張ってみます!コメントありがとうございます😭✨

    • 9月11日
ミッフィ

市の子育て相談に行ったことありますがその頃はやめてと言うより他の遊びなどで気を逸らすのも良いと教わりました😊
ダメと注意するときは短く危ないからやめてねなど説明すると良いみたいです。
当てはめても中々上手くいかないこともありますが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気を逸らすやり方で大丈夫なんですね!
    駄目なものはダメと伝えないといけないと思い込んで、負のループにいました💦
    なかなか難しいですが、気を逸らすやり方を模索してみます!

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

私の子供は3歳くらいまで続きました。2歳の頃噛みつかれた時は青アザになりました。
その都度叱ったり、悲しんだ様子を見せてましたが効き目があった記憶はありません笑
 が、何かしらアクションは見せていました。
発達の問題は問われたことはありませんでしたが、周りのお友達と比べると体が小さく、言葉も遅れている様に感じました。私は日頃からめちゃくちゃゆっくり話す様に心がけてました!(これが効いたのかは別で、、)
ガミガミ叱ると大声も出してましたが、小学生に上がる前から突然落ち着いてきて今四年生です。
やっぱり女の子よりは全然ペラペラ話せないのですが、感受性豊かで未だ5歳の頃の様に可愛いし、優しいです。