
38坪の土地で2世帯住宅を検討しています。子供が4人いるため、間取りについて悩んでいます。同じような坪数で建てた方の間取りを見せてほしいです。何を共有し、何を分けたのか、その理由も教えてください。
拾い画なんですけど、38坪の土地で2世帯に建て替え検討しているものです。
こんな感じがいいなと思ってますが、子供4人(女の子3人、男の子【生後2ヶ月】)なので、間取りどんな感じにしようかなって悩みますҨ(´-ω-`)
同じくらいの坪数で2世帯住宅建てた方、良ければ間取り見せてください🥺
何を一緒で何を別にしたかも理由と一緒に教えて貰えたら嬉しいです。
(玄関は別/洗面所お風呂一緒などなど)
お話も聞きたいです✨
- パワフルママ(26)
コメント

ママリ🔰
53坪(予定)で間取り検討中ですが、うちは4人全員女の子なので、将来娘がお風呂中に洗面台使えないとパパが困る時が絶対あると思ったので、洗面所とお風呂は区切ろうかと思ってます🥺
あとは玄関は1つで1階2階は3LDK、全ての水周り完備にします。

初めてのママリ🔰
42坪で建てましたが、玄関とお風呂は共有、一階リビングと和室は共有、それとは別に二階にリビングを作りました。
洗面、トイレは別です。
完全分離にしなかった理由としては、将来的なことを考えて、です。
-
パワフルママ(26)
ありがとうございます!
共有が多めで素晴らしいです🥺
洗面所別というのは、2つ作りましたか?
差し支えなければ図面か、手書きで間取り教えて欲しいです。
私は、玄関、お風呂、洗面所共有予定で
1階、2階それぞれにトイレ、洗面台設置予定しております。
将来的というのは具体的に良ければ教えて欲しいです。
(ちなみに私は、将来義両親の介護お願いされていて、それの上で2世帯建てます)- 9月10日
-
初めてのママリ🔰
遅くなってすみません💦
私の実両親と同居なのと、夫がじじばばも一緒に子育てしたいという希望から、共有多めですね!
でも二階にリビングキッチンがあり、洗面、トイレ、ファミクロは別ですし夫の書斎も作ったのでそれぞれの世帯で生活することも可能です☺️
現にこないだコロナになった時は隔離生活できました😂
将来的にというのは、私達しかいなくなった時にお風呂2つとかいらないし、くっついてる完全分離二世帯は親世代がいなくなったからと言ってそこだけ売りに出すのも難しいから、そのスペース勿体無いなあという考えです。
一階の間取り写真だけあったので載せますね!
二階は私たちのリビングキッチン、寝室、子供部屋ふたつ、書斎があります。- 9月11日
-
初めてのママリ🔰
補足です。
一階の洗面脱衣所はロールスクリーンで仕切れるようにしていますが、女の子だと鍵付きの扉で分けた方がいいと思います。
二階は、私達の洗面台と洗濯機とファミクロが一緒になったスペースです。
ちなみに建てる前は共有スペースあっても大丈夫〜と思いましたが、いざ生活が始まるとイライラすることもあり、完全分離二世帯のお宅が羨ましくなるときもあります。
やっぱり自分達だけの家の方が気が楽だったかなあとか思うことは、実両親との同居でもあるので😔(インテリアの好みが違うとか、お風呂の入り方が雑とか、加齢臭とか🤣)
この人のインスタは完全分離で、投稿の中にルームツアー的に間取りを紹介してくれていますよ!✨- 9月11日
-
パワフルママ(26)
長々とありがとうございます😭参考になります。
素晴らしいご家庭御家族ですね😭💓
私の場合は義両親と同居で、完全二世帯希望ですが、将来皆出ていったときを考えるとお風呂2つ要らない、綺麗維持(カビ対策)大変💦という初めてのママリさんと同じ考えでもあります!
娘3人なので、鍵つけようかな🗝
ロールスクリーンの方が場所取らない気がして魅力的なんですよね!(今ロールスクリーンですが、あまり困ってないため)
インスタのご紹介ありがとうございます\(^o^)/- 9月11日
-
初めてのママリ🔰
水回りぜんぶ2つとなると高いですしね💦
私達はロールスクリーンで事足りていますが、思春期の女の子が着替えてる時ロールスクリーンの向こう側にお父さんおじいちゃんが来たら嫌だと思います😔💦
ちなみに私自身が3人姉妹で、部屋もたくさんありましたが、誰一人として自分の部屋はいらなーい!と持っていませんでした😂
男女とかだと自分の部屋はいると思うけど、女の子だと共有でもいい気もしますね。- 9月11日
-
パワフルママ(26)
そうなんですよね😭故障とかした時には、、😨😫😱
確かに嫌ですね!そう思うと鍵付けちゃおうかな🔑
私も三姉妹の弟2人居ますが、1人部屋にこだわりなく、リビングで宿題も済ませてました(*^^*)
なので女の子たちは1部屋で、エアコンも付けますが1台で済むしで!
お友達呼ぶ時もリビングで十分!リビングをお洒落にしたいと思います!- 9月11日

はるのゆり
二世帯じゃないのにコメント失礼します💦
うちが38坪の土地です。
車は1台ですか?
我が家は車2台と家族分の自転車を置けるスペースがありますが、こんな感じの広さは難しいですね💦
1階はLDK18畳と4.5畳の和室と水回り
2階は部屋が4部屋あります。
女の子の年齢の内訳が分からないですが、1人一部屋つくれなかったとしても、2世帯は土地が38坪で2階建てだと何を分けるかとかの問題以前に厳しいと思います💦
-
パワフルママ(26)
ありがとうございます!
車は、旦那、私、義父の3台ですが、近所で駐車場2台分(毎月2台で11150円)払っていて、家には1台分停めれればいいです!
建て替え予定なので、月々は今の住宅ローン(義家族)の半分以下になりますし、仮に月々10万円とかになりそうなら(30年ローン)義両親が働いてる間は半々で払います(私に5万円渡してもらう形です)
娘が、現在年長、年中、2歳児です!- 9月10日
-
はるのゆり
そうなのですね!
では駐車スペースは車1台分と自転車分なんですね!
建ぺい率はいくらでしょうか?
介護もお願いされているとのことなので、どこまで介護されるかはお話されたり想像されたりしていますか?
車イスが必要になったときのこととか😊
駐車スペースも玄関周りも車イスを使ったり補助しながら歩くことを考えると少し余裕を持っている方がいいと感じます😊
私は実家が二世帯(祖母と)で全部共有でしたが、祖母は車イスにはならなかったけど、家の造りが特殊で2階に上がらなければいけなかったのは大変そうだったのと、私自身のが感じた事はお風呂が歳をとってくると綺麗に使えなくなってきます💦
体に泡が残ったまま湯船に浸かったりしてしまったりしてお風呂が汚く感じ、思春期の私は湯船に浸かるのが嫌になりました😅
女の子のお子さん多いので、そういったことも、もしかしたら気になるかも知れませんね🤔💦
母はキッチンを使いたい時に祖母が(母からすると義母)が使っていたりして、そのときは不便だなーとは思ってたようです。
親戚の家も二世帯で、そちらは3階建てで、1階は義父母の住居スペース、2、3階が子世帯スペースとなっていて、中の階段で行き来ができ、玄関も水回りもすべて2つずつで1階の玄関は引き戸。歳をとると引き戸は便利なようです😊
最終的に中の階段を潰して1階を貸し出すことも出来るし、子どもがいつかそこに住見たいというのであればそれもできますし、お金に余裕があるのであればそのパターンがオススメではありますね✨
3階建てなら外のスペースも確保はできると思います😊- 9月11日
-
パワフルママ(26)
建ぺい率200%です!
現に義父の母の介護を義母がしてたのを目の当たりにしてましたが、週1.2でデイサービス言ってもらって、その時にお風呂を済ましてもらい、家では亡くなる1ヶ月前から義母が体拭いてあげたりしていたり、ある程度想像もしてあります!
車椅子必要になったときのことを考え玄関から廊下は幅広にし、1番近くに介護室(ゲストルーム)にし、そのままロールスクリーンでLDKに繋げるようにしたいかなと思ってます!
台所(食事)は本当に義母うるさいので2つにします!!!🔥🔥
色々ありがとうございます😭参考になります。- 9月11日

はるのゆり
すみません、抜けてました💦
お子さんの年齢的にも間があまりあいていないので、上の子が使っていた部屋を使わせて貰うとかもなかなか難しそうですね💦生活リズムも同じような感じになるでしょうから、お風呂や洗面の渋滞とかも出来そうですし水回りは2つずつはある方が良さそうですね!
-
パワフルママ(26)
そうなんです!!
なので逆に3人で1部屋にしちゃおうかなと思います!
それで友達とか泊まりに来る時はLDKに泊まって貰うかゲストルーム作れたら2階にも作りたいなと思ってます!
生活リズムが同じというのは娘たちがですかね?
それとも私たち親たちと娘たちが同じですかね??- 9月11日

ママリ🔰
洗面台は1つです。
脱衣所(お風呂)は隣になるので、洗面所(洗面台は1つ)を1つの部屋として引き戸で仕切るイメージです!🤔
(この説明で分かりますかね…💦)
キッチン トイレ お風呂 洗面は1階も2階もあります。
-
パワフルママ(26)
ありがとうございます😭♡参考にさせて頂きます!- 9月12日
パワフルママ(26)
ありがとうございます!
洗面所を2つ作るご予定ということでしょう?
うちも娘3人なので、洗面台困らないように、洗面所とは別に2階にも洗面台つけようかなと思ってます。
水周りは全て一緒にするということでしょうか??それとも別々で作るということでしょうか?