※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後4ヶ月の男の子が泣き続けており、母親はしんどく感じています。どうすれば良いか、いつか落ち着くでしょうか?

私が異常なんでしょうか?
生後4ヶ月の男の子。最近昼夜問わず、ミルク飲む時以外
常に泣いてます。たまにご機嫌な日は十分程度テレビを見たりひとりで遊んだりしてますが、長続きせずすぐに飽きて、
今度は眠たい→寝られない→ギャン泣きのループです。
最初は寝られるまで一生懸命あやしてましたが、
よし、寝そう!と思ったらまたグズるの繰り返しで泣き疲れて寝るまでもう泣かせとこって感じになってます💧
正直しんどいし、ママが何かしたの?!何が嫌なの?!って
喋れない息子に強い口調で当たることも増えてきました💧
こんな母親異常よなーとか思いながら、明日は頑張ろうと思うのに終わりの見えない泣き声を聞くとどうしても冷静になれません。
息子もしんどいだろうな、こんなママ絶対嫌じゃん、ごめんねって毎日思ってます、、

どうしたら良いですかね、いつか落ち着く時がくるんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も今日眠いくせに寝ないでいつまでもグズグズしてる息子に「何がしたいの?なんなの?何が気に食わないの?」って強く言ってしまいました‪💦‬
生後1ヶ月〜2ヶ月の頃、相談内容と全く同じ状況で抱っこしないで過ごす日なんてありませんでした
本当に気が狂うかと思いましたよ…
医学的にはないと言われてますがメンタルリープという成長過程なのかもですね
ママがおかしいことはないですよ!!
みんなイライラするときだってあります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    良くないと分かっててもつい言っちゃいますよね〜😢自分の負の感情が子どもの成長を妨げてたらどうしようって不安になります、、
    ママリさんも同じようにしんどい思いされてるんですね、無理しすぎず、共に頑張りましょうね🌼

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

うちも同じです…ずーーーーっと抱っこで、しかも歩き回らないと泣くので家の中をぐるぐる歩き回ってるので肩腰だけでなく足首も痛めました💧
大きな声でキンキン叫ぶ赤ちゃんの顔見てあやしながらグルグル回るから目眩で倒れそうになります…
産まれた時からそんなですが、どんどん酷くなっていて、終わりが見えず本当に辛いです…だから質問者様の気持ちはよく分かります。
マイナスな言葉をかけたくないけど、どうしても言いたくなりますよね😖私は言いそうになったら赤ちゃんと同じように「んー!んー!」って唸るようにしてます。どっちもどっちなんでしょうけどね💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    お身体大丈夫ですか?
    本当にその通りです💦少しずつ楽になって行くのかと思いきやしんどさがどんどん更新されて行く気がしますよね😂
    すごいです、私も唸ってみようかな😳きつい言葉を言うたびに自己嫌悪から抜け出せないので、、

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気遣いありがとうございます。整体通ってメンテナンスしてます😅
    体が大きくなるにつれどんどん声も大きくなっていくからきついですよね…😭
    もしくはぬいぐるみを使って「○○ちゃんどうしたの⁉︎何がイヤなの?僕が助けてあげるよ‼︎……わぁーもう無理だぁー!ママさーーん‼︎‼︎」ってやって「はいはい、よく頑張ったね、後はママに任せてね」って一人芝居すると少し穏やかに対応できます笑

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ〜虐待なんて思われたらたまったもんじゃない😢
    ぬいぐるみ作戦良いですね!
    こちらも冷静になれそうなのでやってみます🤣
    お身体の回復願ってます🌼

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

毎日おつかれさまです。
上の子がそんな感じでした。寝るのも下手で、ご機嫌よく起きてられるのもごく僅かな時間だけで、本当に休まらない時間ばかりでした。

大きな声で当たっちゃうこともあり、精神的に参ってました。ずっと泣き声聞いてるとしんどいですよね。この日まで頑張れば落ち着くよーって分かれば頑張れるけど、その日がいつになるのか分からないし…

2人目でも同じ感情になります!異常なんかではないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    全く同じです🥺そうなんです、終わりが見えないって本当にしんどいですよね。1人目は大変ってよく聞くけどそういうものなんでしょうか💦
    この時期になると落ち着いたよ、とかありましたか?

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目は何もかも分からない子育てで、本当に大変だと思います。2人目でも十分大変だと感じるので、1人目は余計にです。
    たぶん、育てやすさとか子によるんだろうな…といった感じですかね🥲下の子も泣きが強烈なので🥲

    2歳になった今でもギャン泣きで泣き止まない事が多々あり、眠いと機嫌悪いし、寝起きも悪くてギャン泣きだし…正直まだまだ落ち着いてる感じは無いのですが、物音ですぐに起きちゃうとか眠りが浅いとか、そういったものは1歳過ぎには眠りも深くなり、落ち着きました。

    色んなところで相談する度に、ハイハイするようになったら寝るよとか、歩くようになったら寝るよとか言われましたが、今が大変だから今を何とかしたいんだよ!と心の中では思ってました。相当参ってたんだと思います🥲

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人の育児尊敬します🙇‍♀️あまりの大変さにしばらく子どもは考えられないと思ってしまっているので💦
    わかります、いつかそうなるのはわかるけど今の解決策が欲しいんですよね!
    育児大変だと思いますが、どうか心身ともに壊されませんように、、🌼

    • 9月11日
丸々だるま

私も強く言ってしまうこと、"よく"あります!
異常じゃないです。
それだけ育児は教科書通り行かないし、大変なんです。
頭では分かってるけど、気持ち追いつかないので、ここで弱音吐いたりしてます!

着てるものや室温はどうですか?
暑さも落ち着いてきてる地域はありますが、適温も個人差があるように感じます。
うちの娘は、なんか寝たいし寝そうなのにグズっグズの時、なんとなく部屋が暑い気がして扇風機の風強くしたり(直接当てなくても)、エアコン使ってあげると、スッと寝たりします。
まあ、毎回そうとも限らないので悩ましいですが…

心身共に疲れますが、お互い適度に適当に頑張りましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    おっしゃるように、育児って想像以上に大変でした。まだ4ヶ月なのにこの先が思いやられます😅

    たしかに室温もグズる原因なのかもしれません、、💡アドバイスを頂いたように、室温とか服の調整もしてみようと思います😊

    同じように奮闘しているママさんがいらっしゃると思うと心強いです💪お互い程良く頑張りましょうね!

    • 9月10日
ほたほた

一番上の子がそうでした💦
しんどいですよねー😭
もう生まれた時から泣きまくり&全然寝ないショートスリーパータイプで超神経質で😅笑
入院中預かってくれた助産師さんが「ごめん、何しても泣き止まないから連れて来ちゃった〜😭」と嘆くほど😂笑

立って抱っこでしかねず、寝て座ろうもんなら屈んだ段階で泣き、やっと寝たと思っても30分から1時間おきに泣き叫び、ほんとズーーーーっと起きてました😭笑

よく抱っこで部屋中徘徊しながらきつい言葉をかけてしまったり、布団にポンっと置いて同じ空間から逃げたり、一緒に泣いてました😂

不思議と私がわんわん泣くとドン引きしたのか寝てくれたのでもう気にせず泣きまくってました😂笑

現在4歳、今もほんと泣き虫で神経質は変わりませんが一度寝たら引っ張っても持ち上げても全く起きなくなりました😂

終わりは必ず来ますよ〜!
もうこればっかりは子の性格でどすることもできないので、とりあず早く終わるのを願って天井眺めながら一緒に泣くのみだと思います🙏😭笑
何のアドバイスでもなくてすいません😭笑
長女の時を思い出してついコメントしてしまいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    もう文面だけで壮絶さが伝わります、、💦
    私も我慢できずに一緒に泣くことがあるんですけど、息子にはまったく効果ありません🤣
    先輩ママさんからの言葉だけで
    本当に救われます✨息詰まったらまたここで相談させてもらうのでその時はアドバイスよろしくおねがいします🙏

    • 9月11日