※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
油淋鶏の極み
子育て・グッズ

4歳の娘の睡眠について悩んでます。駄文で長いです。休日や幼稚園の日に…

4歳の娘の睡眠について悩んでます。
駄文で長いです。すみません。

休日や幼稚園の日に関わらず、昼前〜昼食あたりからずっと眠そうにしていて、夜寝るまで毎日グズグズで目を無理矢理開けている状態です。
夕飯を作る間、夕飯を食べる時間もずっと不機嫌で、寝る準備をする時も私が言うこととは反対の事をわざとします。

幼稚園の担任には「給食を食べる時に眠たいようで、毎日食べさせて〜!と泣いたりします。夜は何時に寝ていますか?」「外遊びの時間に外に出たがらなくて、ずっと眠いようです。」と何回も言われるのですが、普段から19時半〜20時に布団に行き20時〜21時前には寝付き、7時に自分で起きるので、睡眠不足ではないはずなのです。。。

本人曰く「お昼寝すると夜眠れなくなるから嫌だ!!」と言い張って、確かに15分でも寝ると、24時頃まで目が冴えていました。
少しでも寝てしまうと、回復力が凄いのか、数時間寝たような感じになってしまってます。。

ならば、早い時間帯に10分〜15分程でも寝かせたら…と思い、昼の12時半頃に寝かせ、夜もいつも通りの時間にお布団に行ったのですが、24時頃まで眠くない〜と言って眠れないようでした。

元々昼寝をする子では無かったのですが、眠くないからしないのではなく、無理矢理起きてるタイプで、そういえば車の中で寝たことは乳児期にちょっとあったくらいです。

本人も眠いの嫌だと言っていますが、どうしたらいいかわかりません💦
姉がADHDと診断されていて、眠気が凄い出ると聞いたので、娘もそうかな?と思い、発達相談も行ったことありますが、「全く問題ないですよ!むしろ発達もいいし、頭がいい、多動も注意欠陥もない!贅沢な悩みだよ!」と言われ、私だけの悩みじゃなく、娘自身も不便を感じているのに。。と悲しくなります🥲

発達系じゃないなら…と睡眠時無呼吸症候群も調べ、専門医に行きましたが、そのような事はないとなり、じゃあこの眠気はなに?となってます。。。

私になにか出来ることはないでしょうか?

コメント