※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の友達がおむつを穿いてウチに来ることに困惑しています。友達のメンタル面が心配で、おむつを穿かなくても大丈夫と伝えたいが、お母さんはそれを拒否しています。息子は気にしていない様子です。

息子の友達のことについて相談させてください。

小学3年生の息子がいます。
この前、息子と最も仲の良い友達がウチに遊びに来て、ゲームをしている最中に友達の子がおしっこを漏らしてしまいました。

おしっこに行きたいと言い出すタイミングが掴めず、泣きながらおしっこを漏らしてしまったようです。

正直言って驚きましたが、(お恥ずかしながら)ウチの息子もおしっこのお漏らしをたまにはしますし、おしっこちびりはしょっちゅうですので、特に気にしていませんでした。
おもらしで濡れた床はフローリングだったので、普通に拭いてファブリーズして終わりです。

友達の子のズボンとパンツを脱がせて洗濯してあげて、息子のボクサーブリーフととズボンを貸してあげて後日取りに来てもらったのですが、お母さんも息子も平謝りでお菓子までいただいてしまい、むしろ私の方が「ウチの子だって漏らす時あるし大丈夫よ~」といった感じでした。

その後なんですが、息子の友達がまたウチに遊びに来るなり私に「今日ぼくおむつしてるんで大丈夫ですから」と言い、ズボンを捲ってちらっと中を見せてくれました。メリーズパンツのおむつを穿いていました。

まさかウチに来るのにおむつまで穿いて対策するとは思っていなかったので、面食らってしまった私は、「そ、そう、ありがとう」と言ったのですが、その日の夜にすぐに友達の子のお母さんに電話をし、「ウチは本当に全く迷惑だとも思ってないし、なんならまた漏らしちゃったって大丈夫なので、XX君(友達の子の名前)が可哀想なので普通にパンツで来ていただいて大丈夫ですよ」と言ったのですが、「息子も納得した上でのことだし、どうせおねしょで(その子がおねしょをしているのは私も息子も知っています)夜に穿いてるおむつをちょっと長く穿いてるだけだから大丈夫よ~」と言われてしまいました。

勿論、おもらし対策をしてくれるのはありがたいですし、完全に私のおせっかいであることは承知しているのですが、それでもその子のメンタル面が心配になってしまいます。
ウチに来るたびに私におむつ穿いてるところを見せてくれるのが気の毒で「パンツで来て大丈夫だよ」と言っているのですが…。
(おむつを見せられるのが嫌とは思っていないです。)

ちなみに息子は、「別にいいんじゃない?」という感じで、大雑把な息子らしく特に気にしていないようです。(男の子らしいとも言えますが…)
勿論息子には、「学校で言いふらしたりしちゃダメだよ」ってことは言ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

恐らく、息子さんのお友達も次また漏らしたら嫌な気持ちがあるから、オムツしているのではないでしょうか?💡
お友達とそのお母さんも悩んでるんでしょうね🤔
私だったら何も言わず見守ります😊もちろんママリさんが息子さんに言ったように、周りの子には言わないようにねと伝えた上で😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなりすみません。そうですよね、その子にとってはお漏らししたら嫌だからメリーズパンツを穿いているのですよね。

    当時は周りの子には言わないように息子に念押ししましたが、「言われなくても言わないよ」とのことでした。

    • 6月6日
りぃ(26)

多分だけど
お友達のお母さんも無理して「履きなさい!」って言ってるわけじゃないだろうし

男の子も「もう、失敗したくない、恥ずかしかった」とかのトラウマがあるんじゃないかなー?って思います

オムツで安心を得れているならそっとしておくのが1番かな?

毎回見せてもらうのに罪悪感があるなら「ありがとう、だけどもう見せてくれなくても大丈夫よ、もちろんパンツ変えた時も!」
となにげなーく伝えるぐらいかな?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなりすみません。そうですよね、メリーズパンツを穿いて安心感を得られているならそれで良いと考えるようにしました。メリーズパンツを穿いてまで失敗したくないと思っているのに、「パンツでいいですよ〜」はちょっと軽率な物言いだったかもしれません。

    私に見せてくるのはこの相談から2週間後くらいに無くなりました。

    • 6月6日
mizu

メンタル面が心配とのことですが、その子にとっては漏らすかもしれないという不安を抱えている方がメンタル的にしんどいのかもしれないですよ😊💦

ので、そのお子さんもそのお母さんもそのように言っているなら、あとはもう見守るだけで良いと思います✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなりすみません。そうですよね。その子にとっては無理してパンツを穿く方がプレッシャーになるかもしれないのですよね。

    この相談の後は特に気にせずに見守りました。

    • 6月6日
ぺこ

べつにいいんじゃない?
と言う息子さん、優しくてすごくかっこいいですし、
それが正解かと思います(*^^*)

お友達も、それほど恥ずかしがってもいないようですし、
べつにいいんじゃない😄でさらっと流して良いと思います(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなりすみません。回答ありがとうございます。
    そうですよね、私もむしろ息子を見習って、その子の下着がパンツだろうがメリーズパンツだろうが別に良いじゃんと思うことにしました。

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

>みなさま
回答ありがとうございます。
結局その友達の子は、ここに私が相談してから2週間後くらいに、私にメリーズパンツを穿いているのを見せてこなくなりました。

今はもう流石にパンツに復帰出来ていると思いますが、たま〜にタイトなズボンにお尻が大きい時があると、「もしかしてアレ、穿いてるのかな...」などと勘繰ってしまいます。

ですがもう、私は何も言わずにその子を見守っています。息子は多分気づいてないかな...。