
2歳半の子供が集団行動を苦手としている場合、保育園での適応に不安を感じることがあります。他のお子さんも同じような経験をしているか、心配されている方もいらっしゃいますか?
2歳半って、集団行動とれて当たり前なんでしょうか?
うちの早生まれの娘は4月から保育園に行ってて、一対一だと伝わるけど、集団指示は伝わりにくいようです。
また、お外遊びなど興味がないことは砂いじりしたり、他の子と違うことをしています。
歌や手遊びは好きでちゃんと参加してるようなのですが、来年から3歳児クラス…加配など必要なのかなと心配しています。
同じようなお子さんいらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
どうでしょうね。
もちろん2歳半だからムラがあるし、できたりできなかったり、かなと思います。
でも集団で見たときに、浮いている子は保育園の先生からみたら、やっぱりわかるのだと思います。
ただもちろん、これからどんどん成長するので、段々できるようになりますよ😊
今の時点で園が加配が必要というなら申請してもいいのかなと思います!

きなこ
保育士してますが、早生まれの2歳児クラスのお子様なら、そういった子もいましたよ🥰
歌や手遊びは好きで参加出来ているなら大丈夫ではないかなと思います。先生に何か言われたりしましたか?
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんなんですね、ありがとうございます😊
いつもと違う場所や、新しい遊びは興味なく、違うとこ行ったり、泣いたりするそうで…先生もちょっと気にはなるそうです💦そういう子も成長しますかね?💦
保育園で覚えた歌とかは家でも歌ってて可愛いんですけどね😅- 9月10日

きなこ
敏感だったり繊細な子もいますもんね😭早生まれだし、周りの子と比べると成長が遅い部分もあると思いますがお子様のペースで必ず成長していくと思います。
専門の先生に見てもらったり相談すると、困った時の対応方法など教えてもらえたりするので、それはそれでお子様のためになると思います🌟
-
はじめてのママリ🔰
そうですね🥺💕見守りながら、発達外来にも行ってみようと思います😊❣️
- 9月10日

はじめてのママリ🔰
昔の投稿にコメントすみません🙇
今、うちがまさにその状況です。
2歳半、一斉指示が通りません。
お子さん、その後どうですか?
-
よな
私も気になります!!
- 3月20日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
2歳半はいろいろな子がいるよなぁとは思いつつ…浮いてるんですよね多分😅進級組が多くて余計目立ちます💦
段々できるようになることを願います🥺