
育児について心配なことや分からないことがあるとき、どなたに相談していますか?
育児について心配なことや分からないことがあるとき、どなたに相談していますか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

ママリ
育児が始まって最初の頃は市役所とかで聞いてましたが、正直なんの解決にもならない的外れな回答が返ってくるので小児科に行った時ついでに聞いてます😂

なのか
ちょっとした、生活のことだったりは先輩ママな友達や
コロナ前だったら保健センターで開催されてた育児相談で。
自分の精神状態や子どもの発達など関わり方で深い問題に直面していたら、支援センターの子育て相談員さんです☺️
社会福祉士さんで、必要ならば心理士さんに繋いでくれたり(広場に来られる日がある)色んな講座や保育園情報教えてくださって
もうこの存在がなければ私は確実に行き倒れてました🥺
-
はじめてのママリ🔰
支援センターに社会福祉士が常駐しているところがあるのですね!!!私も社会福祉士なので、おどろきました😳そういうハブ的な役割を担っているところがあるっていいですねー✨
- 9月10日
-
なのか
わああ、なんと、そうですか✨
そうなんですよー🥺
もう何度も救われてて。
アポとっておなじみの方の顔見た瞬間号泣しちゃったりってこともありました😂
保健師さんは業務って感じがするけど、そこの方たちはもっとアットホームなかんじで
✨
皆さんもう大学生とかのお子さんいて、40歳から保育士資格をとって社会福祉士になったかたもいるので、私もなりたいと目標ができました☺️
最近常々、他の自治体はどうなんだろう?この体制浸透したら絶対救われる人増えるだろうに…と考えてて💦
珍しいのですかねぇ🤔
こういうのの全国調査とかないのかなぁとか😂- 9月10日

退会ユーザー
最初のママリさんと同じで私も娘が2歳なるくらいまでは役所の窓口に電話してましたがスッキリしたのは1割くらいでした💦大体が上から目線「そんなことで悩んでるの?」と鼻で笑われるのでママリで相談した方が解決しました😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 9月10日

はじめてのママリ🔰
悩みの内容によりますが、まずは夫、そして母親や女兄弟、あとは毎日LINEしてる友達(みんな同い年の子供有)に話したり相談します!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 9月10日

はじめてのママリ🔰
職場の先輩や幼馴染です

ママリ
児童館が良かったです!
過去に同じ悩みを持ってたママを紹介してもらえたらなどすごく良かったです✨
今は保育園行ってるので全部先生に聞いちゃってます笑
保育園がなんだかんだ1番いいです。同じ年齢の子の親とも話せるし、先生も色んな子見てきてすっごく育児に対する不安が解消されてます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
保育園楽しみです✨- 9月10日
はじめてのママリ🔰
医学的な所見からは確実ですもんね!ありがとうございます😊♪