来年度、幼稚園か保育園か悩んでいます。現在の幼稚園は良いが、バス通園に不安があり、保育園も考えています。条件や不安があり、意見を求めています。
来年度、幼稚園か保育園か…悩みすぎて禿げそうです(T_T)
自分だけで考えているといつの間にか重要なことを見落として考えてしまうような気がするので、色々な方の色々な視点からのご意見を聞きたいです。
↓我が家の現状
私:育休中公務員、数カ月後に職場復帰。勤務地は家から30〜40分くらいの所
息子:現在市外の幼稚園満3クラスに楽しく通っています(家から職場と逆方向で家から30分かからないくらいの園でバス通園)
娘:1歳なりたて、現在家庭保育で数カ月後に保育園(職場と家の間にあって家から10分ほどの園)
元々来年度から息子の通っている幼稚園に下の子も入園させるつもりでいました(満2歳児クラスがあるので入園可能です)。
遠くの園ではありますが、
◎息子が楽しく通っている
◎教育がしっかりしていて、小学校入学にあたって困らなそう(保育参観で座ってちゃんの制作している姿に感動しました)
・礼儀作法もしっかり身に着けさせてくれる
◎ひとクラスの人数が少なく、先生がしっかり一人ひとりを手厚くみてくれている
◎園全体で子どもを見守ってくれている(どの先生もうちの息子の名前をちゃんと覚えていてくれて、廊下などで会うとなにかしら声をかけてくれます)
・園バスがある(職場復帰後は基本行きのみの利用ですが、必要のある日は帰りも都度で利用可能)
・実家が近いので災害等の時は最悪実家を頼れる
ということもあってとても気に入っている園で、保育参観してから特にここに入園できてよかったなと思っています。
ただ今回のバスの事件を受けて、うちはバス通園をやめる予定はないのですが、ネット上やママリでもバス通園をやめるという方が多く見られ、この流れが大きくなってバス利用者が大幅に減ったときに、果たしてバス通園前提の幼稚園に通わせ続けるのでいいのか…?と疑問に思いはじめました。
只でさえ園児数の少ない園なので、すぐにどうこうというのはないかとは思うんですけど、娘は来年度から入園すればその後5年もお世話になるのでその間にどうなるかはわからないなあ…と思ってしまって^^;
今年は途中入園の子も今のところ全くいなくて園自体の子どもの数が全く増えないのもちょっと心配で…
現在の職場で勤務し続けると考えると、毎日行き帰りの送迎を続けるのは厳しいかなと…
支所に異動できれば家と職場が目と鼻の先なので問題なくなるのですが、異動希望が通っているところを見たことがないので望み薄です(それでも復帰したら異動希望は必ず出そうと思っています)…
一方、悩んでいる保育園はこれから娘が通う保育園です。
こちらは保育園といいつつも教育がかなり充実していて、所謂お勉強系の保育園で、小学校にあがるときに苦労しなそう、という私が重視している点を押さえています。
距離も断然近いので送迎はかなり楽になります。
かなり人気園のようです。
ただ、
・住んでいる地域が激戦区ということもありひとクラスの子どもの人数は幼稚園の比じゃない
・3人目を考えていて(主に夫が)、本当に3人目を生むならその時は最後の子育てなので育休3年とりたい(娘をもっと見ていたかったのに諸般の事情で早く復帰になった心残りがあります)けど、市のルールが代わり育休2年で復帰しないと年長だろうがなんだろうが退園になってしまう
・夫の職場の外国籍の方の子どもが通っていたけど、いじめにあっていた(知的にもすこし障害のある子だったようで、本当かどうかはわかりませんが)という話をしていた
・一部ちょっと問い合わせをしたときや見学したときに対応が冷たい先生がいた
あたりが気になっています。特に1つ目2つ目が気がかりです。
幼稚園は実際通っているから、どんな先生がいるかとか雰囲気とかがよくわかっているのに対して、保育園の方は未知数だから不安を覚えているのも事実だと思います^^;
実際娘が通い始めたらすごく気に入る可能性も全然あると思います^^;
でも通い始めてからだと申し込みが間に合わないため、今すごく悩んでいます。
長くてまとまりがなくて恐縮なのですが、なんでもいいです、ご意見があればいただければなと思います。
よろしくお願いします。
- メメ
ママリ
私なら息子さんの通ってる幼稚園に通わせます🤔
やっぱり園での生活など中身がわかってる安心感は大きいですし、お兄ちゃんが通っているなら娘さんも心強いかなと思います😊
あと保育園のモヤっとポイントは通わせたら絶対気になってきますし、保護者さんに対して冷たい先生は子供にもそう言う対応しそうなので嫌ですね🥲
あとバス通園は事件があったから気になるかも知れませんが、これを機にマニュアルがしっかりされると思うので私ならその部分は気にしないです!
バス通園辞めるって言うのも見ますが、それはネットに書いてる少数の人の意見であって、実際は距離や下に赤ちゃんがいるとか様々な事情でバス通園を続ける子は多いので大場に減ることはないと思います💡
ママリ
バスに乗る時間は行き帰りの短時間。
お子さんが長い時間過ごすのは園舎です。
園の雰囲気、生活を最重視します🙋♀️
バスに関しては、園の方から「うちではこのように確認してます」などアクションがありそう🤔
なければ、バスの乗降時とクラスでの確認方法、クラス内で人数確認するタイミングや回数、無断欠席の際の対応をこちらから確認します。
バスをやめる方は少なからずいると思いますが、大多数は続けると思います。バスがなくなることはないと思いますよ😊
退会ユーザー
すみません💦
読んでいて感じたのはもうメメさんの答えは出ていると思います。
幼稚園一択なんだろうなと感じました。
保育園に対して幼稚園よりも良い所は距離が近い所がいいとしか書かれていないので、遠回しに保育園より幼稚園がいいと伝わってきました。
どちらにしようか悩んでるのではなく、幼稚園でいいんだよと背中を押してほしいのかなと💦
私の息子は保育園ですが、4歳児が15人までと少人数制なので先生が保育参観の時に思ったのは先生たちが園児たちの性格を尊重してその子その子に合わせて動けていると感じました。
メメさんのお子さんが通っている幼稚園も少人数制とのことなので、きっと一人一人に合わせてくれるから安心して預けられるんじゃないかなと(*'ω')💡
園児の多い保育園と幼稚園にプレで行きましたが、とにかく先生たちが忙しそう、大変という印象でした。
どちらもきちんと対応してくれるという感じではなく、聞かれたら答える程度でした。
保育園幼稚園関係なしに人数が多いとトラブルとかあった時にすぐに対応出来ない事もあったりするので、きちんとお子さんの保育中の生活を聞きたいのであれば少人数の所を選んだ方がいいかと思います(*^^*)
今の保育園に決めたのも、大人数の幼稚園と保育園と違って1人の先生がつきっきりで対応して下さり、ここなら安心出来ると思ったから預けました。
やはり保育園の対応に少しでも不安があるなら、メメさんの場合は幼稚園一択かなと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
直感は大切にした方がいいですよ!
大抵当たってますから💦
バスの件はもう大丈夫かと思います!
岸田総理が全国の保育園幼稚園の通園バスの対応の見直しの指示を出したので、改善されるはずです(^-^)
退会ユーザー
娘の通ってる園はバス通園がありますが年々減ってるようです。昔のように園の近くの子供が来ることより、子供に合わせて(親の仕事なども)園を選んでいるのでかなり範囲が広がってます。
また年長さんが小学生に上がるさいにリズムが作れるようにと年長さんを一番最初に迎えに行くルートを作っていることもあり、仕事(パートがほとんの)されてる方が多くなった今、バスに間に合わない方もいるようです。
私が今住んでる場所も数年前だとバスが通ってるとこでしたが今はないです。今後もバスがなくなることもあると言われたバス通園のママさんもいます。
車がなくて必須でもない地域でバス選択しかないのなら保育園も考えますね。
ママリ
バスの利用者が減っても、先生方がルートを変更したり、人数調整をして運行続けてくださるんじゃないでしょうか?
息子の園では、保護者も安心して預けていて、バスをやめさせる方は聞きません🤔
私は幼稚園のメリットが大きいのなら、これからもこれまで通り預けたいと思います!
なかなかいい園に巡り合うの難しいですしね。
みみ
私なら上のお子さんの幼稚園に
下の子も入れちゃいます!
なんだかんだで2人一緒に通えるのは楽だと思います😊
行事ごとで休みを取ったりするのも
1日で済むと思いますし✨
バスは希望する保護者がいる限り、先生方がルートを考えてくださるはずです(自分が現場で働いててそうなので)✨
メメ
みなさんたくさんのご意見ありがとうございました!
まとめてのお返事で失礼します^^;
やはり気持ち的には元々幼稚園に、というのがあったのでその思いは強いんだと思います!
信頼できる園に出会うことも大変ですし、本当にご縁があって今の園にいるんだなあと思います。
その一方で、一斉申込みの機会に1年ぶりに見学してみたら、娘の通う保育園にも思っていたよりいい面がたくさんあることにも気がついて、気が付いたゆえに悩んでしまいました。
子どもの行く先に関わることですし、幸いもう少し悩む時間はあるので、焦らず時間をかけて、みなさんにいただたいた意見もよく考慮して、もう少し考えて結論を出したいなと思います!
バスについてもなくなる可能性がある園、コースを組み替えてくれる園と色々あるということが知れて良かったです!
みなさん、長くて要領を得ない質問に関わる真剣に答えてくださって本当にありがとうございました!m(_ _)m
コメント