※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たいせいママ🔰
妊娠・出産

産前・産後の手当金申請で、産前分は産休開始日から出産日まで、産後分は出産翌日から産休最終日までです。産休開始日は予定日から算出。手当金の記入は予定日で。

【出産手当金について】

産前・産後に分けて手当金を申請しようと思っています。
(会社には了承済み)

産後すぐ産前分を申請する予定なのですが、
申請内容の3️⃣出産の為休んだ期間(申請期間)は

産前分: 産休開始日〜出産日
産後分: 出産日翌日〜産休最終日(育休開始前日)

の上記で合ってますでしょうか?

予定日:10/10
産休開始日:8/30

なのですが、8/30は予定日からの計算での産休開始日になりますよね??手当金の書類の記入は予定日での計算なのか実際の出産日での計算なのかどちらになるのでしょうか?
考えすぎてわからなくなってきました。
どなたか分かる方ご教授ください🙇‍♂️🙇‍♂️

コメント

Y.Y

書き方はそれで合ってますよ!!

産後の申請なら生まれた日
産前にも申請出来るので
産前の申請だったら
病院で出されてる予定日です!

  • たいせいママ🔰

    たいせいママ🔰


    回答ありがとうございます🥰
    なるほどです!!
    念の為確認なんですけど、私が引っかってるのは社会保険料の免除とかは予定日に合わせて申請されてるのに出産手当金は出産日に合わせていいのかなという所なのですが、
    特に何も考えず産後なら出産日での申請で良いのでしょうか??

    しつこくてすいません💦💦

    • 9月9日
  • Y.Y

    Y.Y

    産後なら何も考えずに出産日で良いですよ🙆‍♀️

    • 9月9日