※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むらさき
お仕事

①精神疾患のあるシングルマザーはどの職種に就いていますか? ②生活保護を申請する場合、実家暮らしで申請できるでしょうか? ③この心境はうつ病や他の精神疾患に当てはまるでしょうか?

長い文章で読みにくいと思いますがどなたか
聞いてください😣😣🙏

シングルマザーで実家暮らししています。
復職して4ヶ月くらいになります。

復職してから自分の勤怠にあれ?と思いました。
出勤してまだ2週間もしていないのに欠勤 早退を
謎に繰り返す事が増えました。
最初は1年半休んでたら体怠けるし上司もみんな
一緒に働いた事ない人達だし7時間歩きっぱなしは
キツいしなぁ…と思って違和感は無かったんです。

こんな勤怠なので店長から2時間にわたる説教とやらを
されて、益々出勤するのが嫌になりました。
(勤怠だけならまだしも性格や業務外の指摘が殆ど。)

この時もまだ環境が悪いから行きたくないんだ。
だから欠勤 早退が増えるんだと思っていて、
それなら転職すれば欠勤したり早退したりしない!と
思い6年働いたお店を辞めて新しい職場に変えました。

新しい職場になって今月で2ヶ月になります。
やっぱりダメでした。
早退は、したくてもできない環境なのですが
早退できない。とわかってしまってからは欠勤が増えました。

朝、起きると行きたくない。ではなく、ちょっと言葉にすると
難しくて言い表せられないんですが
とりあえず用意しようと起き上がろうと思っていても
無理だ。と思って用意するのを諦めてしまいます。

ここで違和感に気付き、もしかしたらうつ病では?と思い
セルフチェックをしてみたところ、うつ病の可能性が高いと
どこの病院 サイトでやってみてもなります。

育休中に不安障害と診断され、精神科に通院
しているので担当医にこの事を相談したところ、
前の職場のパワハラ紛いな事がまだ整理しきれてない。
今の職場の環境が良くないのもあると思う。
仕事に行きたくない人間の方が多い。と言われました。

私は育休前は仕事が好きで仕方なくて、
家に帰っても仕事をしていて(好きでやってました)
早く出勤したい!早く仕事したい!ってタイプだったので
仕事に行きたくない人間側じゃなかったので
それは無いかなぁと思いました。

でも今は何もやる気が出ない日があって、
テーブルの上もぐちゃぐちゃだったり
子供と遊んでいてもぼーっとしてしまっていたり、
外に出るのが億劫になってしまったり、
子供のご飯も手作りが減ったりなど何かいつもと
違うなぁって思ってます。

ただの甘えなんですかね…
甘えちゃダメなのに、休んだら迷惑かけるのに、
子供も保育園頑張ってるのに、と思えば思うほど
やっぱり今日ダメだ…ってなってしまいます。


めちゃくちゃ前置きが長くなってしまったのですが
まとめて質問させてください。

①うつ病の他に精神疾患があるシングルマザーの方は
どのような職種に就いていますか??

②もし働けなくなった場合、生活保護を申請しようと
思っているのですが実家暮らしだと無理なのでしょうか??
ちなみに、1人1台が主流の田舎なので車もありますが
ローンを組んでしまっています。

③憶測でいいのですが、このような心境ってうつ病や
他の精神疾患に当てはまるものってありそうですか??

教えてください😭🙏

コメント

deleted user

②実家暮らしだとご両親が支援しないといけない話になると思います。
実際に私がそうでした。
私も最寄駅がバスで20分のど田舎に住んでたのですが、関係なしに車はだめでした。
歩ける事は歩けるので、、
地域によって違うので一度相談してみるのがいいですよ!

③うつ病なのかなと思いました。
似た症状の友達がいます。その子はうつ病と診断されてました。