
コメント

はじめてのママリ🔰
保険適用での治療なら、限度額使えましたよ😊

まい
できますよ🙆♀️✨
ご自身の保健証を確認して、健康保険組合に連絡すればできます!
国保の場合は役所、協会けんぽの場合は協会けんぽのホームページから申請書ダウンロードできますよ❣️
はじめてのママリ🔰
保険適用での治療なら、限度額使えましたよ😊
まい
できますよ🙆♀️✨
ご自身の保健証を確認して、健康保険組合に連絡すればできます!
国保の場合は役所、協会けんぽの場合は協会けんぽのホームページから申請書ダウンロードできますよ❣️
「体外受精」に関する質問
こんにちは、産院選びについてアドバイスいただきたいです。横浜市都筑区(センター北駅)住みで38歳で初産、高齢出産になります。 体外受精で胎嚢確認までできたところで、不妊治療クリニックから来週までに紹介状書くと…
不妊治療についてアドバイスください🙇♀️ 3年ほど前から体外受精をしています。 5回移植をしましたが4回は陽性後→流産 1回は陰性でした。 5回目の治療後、半年ほど治療を休んでいますが 再開するにあたり、今までの病院…
1人目体外受精の方で、2人目の妊活期間教えて下さい⋯! そろそろ2人目の妊活を始める予定です。 1人目は不妊治療も合わせて授かるまでに2年半ほどかかりました。 凍結胚の更新時期が来る前の半年ほどは自然妊娠で挑戦し…
妊活人気の質問ランキング
🧸
保険適用になります。
限度額認定証を作るには、どちらでしたら良かったでしたっけ?😭
1回作ったことがあるんですが、忘れちゃって💦
はじめてのママリ🔰
私は専業主婦なので、夫が会社に申請しました🥺
会社によって申請方法は様々らしいんですが、うちの場合は会社を通さなければいけなかったので、夫が申請書を記入して総務部に提出→総務部から健康保険組合に提出→受理された後、限度額適用認定証が自宅に郵送されるって流れでした✨