
コメント

はじめてのママリ🔰
保険適用での治療なら、限度額使えましたよ😊

なつ
できますよ🙆♀️✨
ご自身の保健証を確認して、健康保険組合に連絡すればできます!
国保の場合は役所、協会けんぽの場合は協会けんぽのホームページから申請書ダウンロードできますよ❣️
はじめてのママリ🔰
保険適用での治療なら、限度額使えましたよ😊
なつ
できますよ🙆♀️✨
ご自身の保健証を確認して、健康保険組合に連絡すればできます!
国保の場合は役所、協会けんぽの場合は協会けんぽのホームページから申請書ダウンロードできますよ❣️
「体外受精」に関する質問
こんばんは 不妊治療(体外受精)をして授かった子供がいます。 熱性けいれんを年に1回おこしています。 友達に言われたんですがあなたの卵子の質が悪かった、強制的に妊娠をしたからけいれんをおこしやすい子になったと言…
体外受精🥚移植後の生活について 今週末移植を控えています。 移植後は普段通りに過ごして良いとよく聞きますが 上の子4歳男子👦が春休みな為、 なかなかハード(体力的な意味で)な日々を過ごしています。 移植3日目には…
なかなか授かれず、不妊治療(体外受精)をしても授かれなくて…… 治療はやめて、自然に任せていましたが、あっという間にもう42歳です。うそでしょ?!早すぎる🥲と自分でもびっくりしているのですが… 月日の流れが恐ろしい…
妊活人気の質問ランキング
🧸
保険適用になります。
限度額認定証を作るには、どちらでしたら良かったでしたっけ?😭
1回作ったことがあるんですが、忘れちゃって💦
はじめてのママリ🔰
私は専業主婦なので、夫が会社に申請しました🥺
会社によって申請方法は様々らしいんですが、うちの場合は会社を通さなければいけなかったので、夫が申請書を記入して総務部に提出→総務部から健康保険組合に提出→受理された後、限度額適用認定証が自宅に郵送されるって流れでした✨