※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

結婚式をやりたいけど、難しい状況で我慢してきた女性。子供が生まれて後悔し、再度結婚式を考えるも、旦那との話し合いで難航。義両親は賛成だが、自分の親との関係が心配。でも、やりたかったと後悔している。

結婚式やっぱりしたいなーと思ってるのですが
今更わがまますぎますよね…


2020年の5月に籍を入れて
結婚式場などまわってたのですが、
私の親が離婚して不仲でどっちを呼べばいいのだろうとか
考えていくうちにめんどくさくなり
子供も妊娠したので
もうフォトウェディングでいいや!ってなり、
妊娠中にフォトウェディングにしました。
子供も生まれて最近友達の結婚式に参加したりして
やっぱりみんな呼んで結婚式したかったなーと後悔しています。

今からしたいなんて言ったらは?って感じですよね😂😂
どちらの両親からも結婚祝いとか貰っちゃったし💦💦
子供は今1歳3ヶ月です。

飲んだ勢いで軽く旦那に言ってみると
1回しないって決めてんから
今からするのはおかしいって感じで💦

義両親はしたらいーやんと言ってくれますが
内心どう思ってるかはわからないです💦

でもずっとすればよかったってモヤモヤする…

コメント

はじめてのママリ

デキ婚だったので私もフォトウェディングだけしました😌💓
いつかはしようね〜って言ってますが、2人目3人目のタイミングも分からないし、子供産み終わってみんな歩けるようになったくらいで挙げようかなとか思ってますがいつになることやらです😂
結婚10周年で挙げるのもありかな?でもその時には面倒くさくなってるかなって感じです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10周年とゆう記念にするのいいですね🎶

    • 9月9日
ベロが丘みな実

結婚式を挙げたいと思う事はわがままではないと思いますよ!
遅くなっても全然良いと思います!
とても幸せな事なので✨
現実結婚式を挙げるには費用も時間も必要なので大変な事だと思います。
特にお子さんがいると長い打ち合わせや自分達で用意する物にかける時間が大変かと🥺
旦那さんに話す時はもう少し具体的に費用やどのくらいの規模でやりたいとか真剣に考えている事を話してみたらどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます!
    旦那さんに話しましたが、打ち合わせの時間子供が可哀想。子供生まれたのに自分達のことはもういいやん。今更やらなくていいやるなら自分で全部用意してお金も自分で払うならどうぞって感じでした🥲
    それでもするのか悩んでます。
    やるなら1.5次会的なのかな〜

    • 9月9日
omochichan

たしかに今さら感はありますが、このままやらずに後悔するのももったいないですよね💧
結婚式場でのガチガチな結婚式じゃなくて、お洒落なレストランなどで友人を集めて結婚パーティーみたいな感じだったらどうですか?😊例えば御祝儀もなしで会費制にするとかだったら、すでにお祝いをくれた方たちへの配慮にもなるかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会費制初めて聞いて調べました!!
    良さそうですねー!
    するなら会費制が良さそうです!!

    • 9月9日
a5

私は籍を入れてから2年経って結婚式をしましたよ😘

籍を入れた当初の結婚式の準備中に妊娠してしまい、さらに切迫で寝たきりになってしまったので、中止・・・
でも諦められず子どもが産まれて落ち着いてから、改めて式をすることにしました✨
最初は夫も「今さら?やるのはいいけど手伝わないからね。お金もないよ」と言われました💦
なのでちゃんとした式ではなく、1.5次会と2次会を会費で開催して、手出しは10万だけで式を用意しました!
最初は文句を言ってた夫も、当日に友人などに祝福され、一日だけ主役になれたことが嬉しかったようで、やってよかったと言ってくれました🤣

結婚式で使うムービー類も装飾も招待状も何もかも自分で用意しなくてはいけないので大変でしたが、それでも本当にやって良かったと思ってます✨
式ができるのなんて人生に1度あるかないかです!
悔いが残らないように、私は結婚式した方がいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですね!!
    後悔したくない!!でも
    旦那も全く乗り気なくむしろ反対。
    でもやって良かったって言ってくれたらむくわれますよね😂

    • 9月9日