![ぱんだ🐼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が習い事の体操教室で見失い、少し遅れたら園庭で友達と見つかりました。心配性で動悸がし、親がいない時に帰ることに不安を感じています。習い事の出入り口に親がいる前提についての疑問もあります。
子供(年少児)を見失うこと。
幼稚園の後、幼稚園の中(3階ホール)で習い事の体操教室をやっています。
お迎えの時間に1.2分遅れてしまい、さらに運悪くその日は数分早めに終わったとのこと。
いつもは少し遅れてもその場で荷物を持って待っていてくれるのですが、姿が見つからない。
焦って探して、先生や周りの人に聞くと、誰かお友達と手を繋いで下に行った、とのこと。
お友達って誰?ちゃんと待っててくれてるの?
とかなり不安になり園庭に行ったらお友達とブランコに乗っていました。
たった数分でもお迎えに遅れてしまったことや、結果先生にも焦った姿をお見せしてご心配をおかけして申し訳なく大反省です。
普通に考えれば幼稚園の中にはいるはずなので、そんなに焦らないでも、、なのですが、私の元々の心配性な性格、最近の悲しいニュースもあり、ほんの少しの時間でもかなり動悸がしました。
親を待つのが当たり前と思っていたし、どこかいってしまうことがあまりない子なので過信していたと思います。
私がいけないのは重々承知で今後は間に合うよう気をつけます。
が、親が迎えに行っていないのに、帰ってしまう状況になる、というのは普通でしょうか?
たしかに習い事のスイミングも出入り口に親がいることが前提で、いなかった時に誰かが連れて帰ってしまうことも可能な気がします。(出入り口にセキュリティはあるので無関係な人は入れないとは思いますが)
意外とそんなもんなのか、、今後の成長に伴いより一層気をつけなければと思いました。
みなさんの習い事もこのような感じが普通でしょうか?
- ぱんだ🐼(生後11ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
普通じゃないです。
うちの子も幼稚園後に
幼稚園で習い事ありますが
親がいないと
習い事の先生が一緒に
待ってくれてますよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いないと焦りますよね😭💦
うちも、幼稚園の中でいくつか習い事させてますが1つは本当の外部の会社から来てるやつなので確実に親が来るまで絶対先生が待っててくれます。
他の習い事は、いちいち親に引き渡されたかまでチェックしてないので、例えば子供がそのまま親を待てずに外に勝手に行って攫われてもわからないと思います…💦💦
あくまで幼稚園の時間は終わって、その後の任意の習い事なので、そんな感じなんですかね?😭
私も気をつけたいと思います😰
![日月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日月
娘が習ってた時は、同じ時間に受けてるママたちで、全員揃うまで待ってました。
全員お迎えがきて、解散って感じでした。
課外なので、幼稚園は場所を貸し出してるだけなので💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは幼稚園の体操教室で外に放置され園児の力では開けられない重たいドアをわざと閉められ、迎えにきた私が息子をドア開けて中に入れさせました。
今は辞めさせて違う体操教室に通っています。
![Rick](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Rick
うちはスイミングと体操させてますが、親がいるかいちいち確認されないです❗疑問に思ったこともありません…。
習いごとの場所が幼稚園だから、保育もあると思えてしまうんですかね🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘も年少の時から、園の課外活動で体育やっています。
体育の日は私は仕事休みですが、大体予定が入ってるのでそのまま延長保育使っています。
予定がなければ体育終わる時に合わせてお迎え行きますが、渋滞などで遅れた場合、娘は他の延長保育の子たちと教室に移動しているので、勝手に外で遊ぶことはないです。
勝手に外で遊べるようなスタイルになっていないっていうのは大きいと思いますが…
(決まった時間にみんなでお外遊びする)
なので、勝手にお友達と一緒とはいえちょっと危ないですね😭
予めお友達のお母さんにお願いしているなら別ですが…
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
教室終わったら子供集めて座らせて先生は子供掌握してます。親来た子から送り出してくれますし、その日の様子も一言二言言ってくれます。
手から手へは原則かと思います。。
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
うちの幼稚園も課外授業ありますが、あくまでも園は場所を貸しているだけで、その担当は課外の先生ですし、責任者は課外教室自体です(ECCだったり体操教室だったりピアノだったり、、、)
保育後に送り出すところまでは園が担当しているので、そこまではしっかり人数把握してその部屋まで連れて行きますが、課外の先生に引き渡したら、そこから先の様子は預かり得ません。
ただ、課外の先生も、お帰りの時は保護者に直接引き渡してて、迎えが来ないと、延長保育の部屋に連れてきてくれます(課外後に延長保育する子もいるので、その子たちと一緒に!そして、課外の先生が保護者に連絡して確認してくれる形になっています)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
習い事の場ではそんなものかと思います。
幼稚園でも通常保育の状況下で引き渡しはきちんとされてましたが、門を出る際に親では無くお友達と手を繋いで大人より一足先に出てしまうという事はよくありました💦
特に3〜5歳くらいが出来ることは増えて子供も大人も油断しやすい年頃かもしれません😱
![ぱんだ🐼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんだ🐼
皆様ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
そしてまとめての返信で申し訳ありません。
私に非があること、幼稚園内であることを考えても、親がいない中で一人で行動させた事は、体操教室側も軽率なのではないかなと思いました。
すぐに次の学年の教室が始まるので先生たちもあまり見ていないなというのが印象です。
今回もせめて、〇〇くんとお母さんと下に行きました、と言ってくれればそこまで焦らなかったのに、周りにいた適当な子と手を繋いで出て行ってしまったのかと思ったので。。
(皆様と同じく教室は外部の会社が実施しています。)
そして親がいなかったら延長保育の部屋に行くというのが私の感覚です。
子供にも、ママが迎えに来なくてもすぐ行くから、その場で待っててと伝えましたが、でも〇〇くんが行っちゃうーと言っていて、まだ理解してもらえなさそうです😮💨
私が神経質なのかと悩んだので、皆様のご回答が本当に参考になりました。ありがとうございました!
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
普通じゃないですね。杜撰。
-
まぬーる
課外での引き渡しは、委託されてるなら園のものは無関係にはなっちゃうので、
体育の先生は園との連携が必要ですよ。
迎えがいないなら職員室や延長の部屋で待たせるとかね。
必ず大人の目があるところに置きますよ。- 9月16日
-
ぱんだ🐼
コメントありがとうございます!そうですよね。体操教室にも伝えたいと思います!ありがとうございます!
- 9月16日
コメント